QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › まーさむん  › 竹の子の気持ち

竹の子の気持ち

自然の食材が好きです。
もう、そんなやつだと皆さんにはお分かりでしょう。

なるだけ売ってないようなものを食べたい。
変な趣味です。


裏山に竹の子が、今年は豊作じゃ。
と言って知り合いが竹の子を。

しかも、掘りたて!をたくさんくれました。


早速土曜日に茹でることに。

普通は糠を入れてアク取りをしますが、新鮮なのでお米を少し、うちで採れた唐辛子を入れて、大鍋と圧力鍋で。


うちのなか竹の子の甘い香りが充満。


料理を相方にまかせるとこんなに!

向こうから

竹の子と肉厚椎茸の煮物。

竹の子のバター醤油焼き、パクチー乗せ。

竹の子と鶏肉ミンチの混ぜご飯。

アーサ汁(竹の子無し)

こんなにたくさん竹の子を味わえました。


▲夜は竹の子のお刺身。


▲昨日は、上から竹の子と高知の青ノリ(貰い物)の天ぷら。

竹の子のニンニクバター焼き。

たこの天ぷら。

青ノリと竹の子の天ぷらは、今回の竹の子シリーズの王者でしたねえ。

え、飽きないか?って。

この時期しか、こんなに香りが高く、柔らかいものは食べられないし、しかも新鮮!

感謝して頂いてます。

あ、今日のお昼にも


伸びれば大きな竹になり、昔は防風林などに使われていた竹も少なくなりました。

竹を食べるなんて、アジアにしかない料理です。

次の世代まで、採れたて新鮮な竹の子が食べられる時代を残せるのでしょうか。

と、まだまだ残ってる竹の子の料理を考えながら心配もしつつ。

竹の子も喜んでくれるでしょう。

こんだけ食べたら(≧∇≦)



同じカテゴリー(まーさむん )の記事
江戸へ
江戸へ(2014-05-12 07:21)

山菜
山菜(2014-05-07 07:17)

お別れ会
お別れ会(2014-03-12 07:31)

三昧
三昧(2014-03-10 08:44)

早起きあんず
早起きあんず(2014-03-02 06:38)

味と歌の余韻
味と歌の余韻(2014-02-24 07:13)

2014年04月21日 14:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。