QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › まーさむん  › なんくる菜園 › シブイはどこから

シブイはどこから

おはようございます。



昨日はシブイについて、いろいろな事を教えて頂きました。




「シブイ」の語源は、「白瓜」のようです。

白→しる
瓜→ぶい 「うり」、「うい」ではなく「う」が「ぶ」となっている。

しる+ぶい で、しるぶい が、しぶいへ。


長い時間のなかで、「R」が脱落するというのは故胤森弘さんから教わりました。

「うり」 uri→「うい」 ui となります。

また、「うり」「W」が「B」になるのは、本島で「わん」(私)が、八重山では「ばん」となることから類推できます。(これの根拠か薄いのです)

シブイは、やはり「渋い」ではなかったんですね(笑)

でも、白瓜というのは冬瓜とは別の種類です。



沖縄には白瓜がないのでしょうか。
ちなみにGoogleで、「沖縄」「白瓜」で検索をかけると、「シロアリ」ばかりでてきます(笑)

沖縄では家の軒先にシブイを下げて保存しているとも聞きました。


ゴーヤーが大きな花を咲かせていました。

これほど大きいのは初めてです。


ゴーヤーも、ゆっくり大きくなってます。


沖縄のサンエーで買ってきたタコライスの素で、昨日のお昼ご飯を。

タコ飯ではありません(笑)



メキシコ料理のタコスの具をご飯に載せたもの。

ご飯の上にスパイシーに炒めた挽肉、レタスの千切り、トマト、そしてスパイシーソース。

それを混ぜて食べるのです。

沖縄で生まれたチャンプルー料理の一つと言えるでしょう。



灰色のコンクリートで一休みするアカシジミ。

たまには一休みしながら、ぼちぼち行きましょう。

では、良い週末を!

同じカテゴリー(まーさむん )の記事
江戸へ
江戸へ(2014-05-12 07:21)

山菜
山菜(2014-05-07 07:17)

竹の子の気持ち
竹の子の気持ち(2014-04-21 14:25)

お別れ会
お別れ会(2014-03-12 07:31)

三昧
三昧(2014-03-10 08:44)

早起きあんず
早起きあんず(2014-03-02 06:38)

2013年06月28日 07:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。