クヮンソウ茶
おはようございます。

今朝も冷えますが、昨日ほどではありませんね。
三日月と明けの明星が美しいです。

沖縄の友人に頂いたクヮンソウ茶を頂いてます。

(ネットから)
和名はアキノワスレナグサといい、「九州、沖縄、台湾を原産とするユリ科の多年生葉野菜」だそうです。
料理にも使われたりするようですが、噂では安眠、リラックス効果が大きいとか。
これを飲むとよく眠れるような気がします。
まあ、普段もよく眠っているのですが(笑)
香りも少し甘く、苦味もくせもありません。飲みやすいお茶ですね。
そうそう、ウコンをたくさん手にいれたので、生のまますりおろしてお茶にしたら大変不味くて飲めませんでしたよ。
やはり乾燥させて、粉末にして飲むべきでした(^^;;
ところで、先ほどの「クヮンソウ茶」の「クヮンソウ」とは「乾燥」かと思えばそうではなくて「萱草」(カンゾウ)が訛ったもの。
「ニーブイグサ」「ニーブイカンゾウ」
などと呼ぶ沖縄の地域もあるように、ニーブイ(眠い)を誘う薬草のようです。
寒い冬もしっかり睡眠をとって、翌日に疲れを残さないようにしたいものです。
良い一日を!

遊んでー!

今朝も冷えますが、昨日ほどではありませんね。
三日月と明けの明星が美しいです。

沖縄の友人に頂いたクヮンソウ茶を頂いてます。

(ネットから)
和名はアキノワスレナグサといい、「九州、沖縄、台湾を原産とするユリ科の多年生葉野菜」だそうです。
料理にも使われたりするようですが、噂では安眠、リラックス効果が大きいとか。
これを飲むとよく眠れるような気がします。
まあ、普段もよく眠っているのですが(笑)
香りも少し甘く、苦味もくせもありません。飲みやすいお茶ですね。
そうそう、ウコンをたくさん手にいれたので、生のまますりおろしてお茶にしたら大変不味くて飲めませんでしたよ。
やはり乾燥させて、粉末にして飲むべきでした(^^;;
ところで、先ほどの「クヮンソウ茶」の「クヮンソウ」とは「乾燥」かと思えばそうではなくて「萱草」(カンゾウ)が訛ったもの。
「ニーブイグサ」「ニーブイカンゾウ」
などと呼ぶ沖縄の地域もあるように、ニーブイ(眠い)を誘う薬草のようです。
寒い冬もしっかり睡眠をとって、翌日に疲れを残さないようにしたいものです。
良い一日を!

遊んでー!
2012年12月11日 07:03