感謝
おはようございます。
週末は皆さんどうすごされますか?
日曜は敬老会、ダブルヘッダー、月曜日は「全国の神楽舞」というイベントでやはりダブルヘッダーのステージです。
三線を持って歌わせて頂き、いろいろな方、特にお年寄りさんらと出会える幸せに感謝しています。
感謝、といえば、毎日私のお弁当をこしらえてくれるかみさんです。
お弁当なるものを記録して人様にお見せするのはどうか、と迷ったこともありますが、お弁当の写真をANAの機内誌で見てから、お弁当って面白いなあと思ったのです。
毎日頂くものですが、食を欠いては人間は生きていられず、またそこには思想があると同時に赤裸々な生活が表されているから、かもしれません。
朝という貴重な時間に作り、一つの箱に納めるということも面白さのひとつかも。
相方は冷蔵庫をながめては材料を選び、また昨日の作り置きをそのままいれたり、ちょっと味を変えたり、頂きものをいれたりするのですが、それもお弁当を開いたときのちょっとした感動になったりします。
まあ、ちょっと見てやってください。

昨日のカレー味のゴーヤー炒め。チャンプルーでないのは豆腐抜きだから。
味噌汁は私のリクエスト、わがままで昔からつけてもらってます。お味噌とだしの素に野菜や豆腐を小さなタッパーに入れて、それに私がお湯を注ぐだけのものですが。

これはけっこううけました。
カツ丼弁当です。お腹いっぱいになりました。


まあ載せればキリがないのですが、なんくる菜園の野菜をトッピングしてもらったりするとちょっと嬉しいです。

毎日写真とっている自分も不思議なのですが、継続という言葉が好きなのでこれからも続けます。
感謝の気持ちを込めて。
週末は皆さんどうすごされますか?
日曜は敬老会、ダブルヘッダー、月曜日は「全国の神楽舞」というイベントでやはりダブルヘッダーのステージです。
三線を持って歌わせて頂き、いろいろな方、特にお年寄りさんらと出会える幸せに感謝しています。
感謝、といえば、毎日私のお弁当をこしらえてくれるかみさんです。
お弁当なるものを記録して人様にお見せするのはどうか、と迷ったこともありますが、お弁当の写真をANAの機内誌で見てから、お弁当って面白いなあと思ったのです。
毎日頂くものですが、食を欠いては人間は生きていられず、またそこには思想があると同時に赤裸々な生活が表されているから、かもしれません。
朝という貴重な時間に作り、一つの箱に納めるということも面白さのひとつかも。
相方は冷蔵庫をながめては材料を選び、また昨日の作り置きをそのままいれたり、ちょっと味を変えたり、頂きものをいれたりするのですが、それもお弁当を開いたときのちょっとした感動になったりします。
まあ、ちょっと見てやってください。

昨日のカレー味のゴーヤー炒め。チャンプルーでないのは豆腐抜きだから。
味噌汁は私のリクエスト、わがままで昔からつけてもらってます。お味噌とだしの素に野菜や豆腐を小さなタッパーに入れて、それに私がお湯を注ぐだけのものですが。

これはけっこううけました。
カツ丼弁当です。お腹いっぱいになりました。


まあ載せればキリがないのですが、なんくる菜園の野菜をトッピングしてもらったりするとちょっと嬉しいです。

毎日写真とっている自分も不思議なのですが、継続という言葉が好きなのでこれからも続けます。
感謝の気持ちを込めて。
2012年09月14日 07:31
この記事へのコメント
毎日のお弁当作り・・・毎朝毎朝・・・ともなると大変ですが、食べてくれる人が美味しかった!と言ってくれて、残さず食べてくれると、苦労もなんともないですよ(^^♪
写真をアップしてくれるのも、また嬉しいことですね(^^)/
毎日、楽しみにしてますよ
??豆腐がないと、チャンプルーとは言わない?
またまた初めて知りました^^;
写真をアップしてくれるのも、また嬉しいことですね(^^)/
毎日、楽しみにしてますよ
??豆腐がないと、チャンプルーとは言わない?
またまた初めて知りました^^;
Posted by てぃんさぐ at 2012年09月14日 15:51
そういってくださると嬉しいですね。
たまには家事をさせてもらうこともあるので、笑顔で食べてもらえるとまた作ろう、って思いますね。
たかがお弁当、されどお弁当ですよね。
たまには家事をさせてもらうこともあるので、笑顔で食べてもらえるとまた作ろう、って思いますね。
たかがお弁当、されどお弁当ですよね。
Posted by たるー at 2012年09月14日 17:10
初めての書き込みです。
私も息子のお弁当を作り始めて4年目です。あと2年続きます。
毎日定番の卵焼き。私の場合「チン」が多いのですが、朝は時間がない!息子は特に何も言ってはくれませんが、いつか「フッ」とお母さんが・・・。と思い出してくれると嬉しいです。何十年先の話でしょうか?
私も息子のお弁当を作り始めて4年目です。あと2年続きます。
毎日定番の卵焼き。私の場合「チン」が多いのですが、朝は時間がない!息子は特に何も言ってはくれませんが、いつか「フッ」とお母さんが・・・。と思い出してくれると嬉しいです。何十年先の話でしょうか?
Posted by 芭蕉布 at 2012年09月14日 23:15
芭蕉布さん、コメントありがとうございます。
返信遅くなりました。
毎日作る立場の方は大変でしょうね。
私も作っていた時代がありましたから。卵料理は多かったのを覚えてます。ゆで卵とか。
お弁当作り、きっとお子さんたちも感謝しているはずですよ。頑張ってくださいね。
返信遅くなりました。
毎日作る立場の方は大変でしょうね。
私も作っていた時代がありましたから。卵料理は多かったのを覚えてます。ゆで卵とか。
お弁当作り、きっとお子さんたちも感謝しているはずですよ。頑張ってくださいね。
Posted by たるー at 2012年09月17日 06:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。