QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › うたやびら › 七夕はいつも雨

七夕はいつも雨

本土の七夕は、新暦でやるので、いつも梅雨の真っ盛り。
やっぱり季節感のあるこうした行事は旧暦でなくてはね。

毎年お呼びがかかる横川は星の道商店街。
小さな、小さな商店街だけど、ほんと星のようにキラリと光るいい店がたくさんある。
その七夕祭りに広島エイサー琉風会として今年も参加してきた。
しかし、いつもの雨。

七夕はいつも雨七夕はいつも雨七夕はいつも雨
ビニールシートの屋根の下の地謡。
次男は今回も京太郎。
七夕はいつも雨
奇妙な京太郎もまじっている。

いつものエイサーメドレー
(仲順流り、久高万寿主、かたみ節、サイノー節、南嶽節、いちゅび小節~海ヤカラー、てんよう節、スーリー東節、豊年音頭~唐船ドーイ)
に加え、民謡ショー(安里屋ゆんた、芭蕉布、涙そうそう、安波節、肝がなさ節)


夕方は私の住む町、海田町の「七夕祭り」
海田公民館の「沖縄民謡と三線」講座のメンバーと、篠笛のとうし先生と出演。
七夕はいつも雨七夕はいつも雨七夕はいつも雨

曲目は 七夕さま 故郷 安波節 芭蕉布。
篠笛も入り、太鼓、キーボードもはいると小さな楽団のよう。
この場所は、この海田に住むようになっていつも一人で三線を弾いてきた場所だから、そこにたくさんの町民や屋台が並んでいるのはちょっと奇妙な感じ。
海田町長もやってきて町あげての祭りだ。

しかし、残念、七夕の主役たちは雨雲で地上の光景を見ることはないだろう。
やはり七夕くらいは旧暦でやりたいものだね。

同じカテゴリー(うたやびら)の記事
風邪よさらば
風邪よさらば(2014-03-08 10:21)

目標を持って
目標を持って(2014-03-05 07:36)

ゆかる日 まさる日
ゆかる日 まさる日 (2014-03-04 11:45)

花咲く
花咲く(2014-03-03 07:26)

早起きあんず
早起きあんず(2014-03-02 06:38)

歌の島々へ
歌の島々へ(2014-02-09 09:32)

2006年07月09日 10:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。