がんばった
なかなかこういう光景はみることはないが、
ちょっとした感動したシーンなどでよくある。
日曜日の「はいむるぶし」
紅白芸能合戦。
広島でもこういう企画は珍しい。
沖縄芸能だけでなく、とにかく自分たちが面白いというものがすべてだして自由。
このへんがお店のご主人大崎清子さんの個性が現れている。
けれどももちろんウチンチュだから芸能の質にはこだわる。
それもあって、紅白芸能合戦。なのだろう。
初めて仲間と参加した。
練習もこうしてがんばった。

男性は南洋浜千鳥、男性といってもろくさんときりんさん。これは通称。
女性は宮古根。
そして安波節も。

私も未熟ながら「白雲節」「世宝節」を。
そして厳正なる審査のすえ、なんといくつかある賞のうち
「努力賞」をろくさんたちがいただきました。

審査委員長の胤森さん
「努力のあとが認められる」
と認めてくれました。
よくがんばりました。
よかったね。これをはげみにがんばりましょう。
こういう賞を権威がある、ないで評価する人がいる。
私はそれが間違いだと思う。
どんな場であれ、まじめに審査した結果である以上それは大切にしなければならない。
大切にしましょうね。
2006年03月21日 23:23
この記事へのコメント
はいさい!たるーさん
おもしろい企画ですね!そして努力賞のろくさん・きりんさん
おめでとうさんです。
努力のあとが見られるというのはいい評価だと思いますよ
今度、うちな~に来沖時に日時があえば
うちのしんし~がやっている喉自慢にたるーさんも参加して
みてはいかがですか?
優勝者はサンシンがもらえるらしいです。
毎月25日で、参加費2000円です。
おもしろい企画ですね!そして努力賞のろくさん・きりんさん
おめでとうさんです。
努力のあとが見られるというのはいい評価だと思いますよ
今度、うちな~に来沖時に日時があえば
うちのしんし~がやっている喉自慢にたるーさんも参加して
みてはいかがですか?
優勝者はサンシンがもらえるらしいです。
毎月25日で、参加費2000円です。
Posted by MAGI at 2006年03月22日 10:54
MAGIさん
沖縄ではそういう機会がよくあるのでうらやましい。
なんと三線が賞品!
そうとうなつわものが頂くのでしょうね。
機会があれば一度ねっ!
沖縄ではそういう機会がよくあるのでうらやましい。
なんと三線が賞品!
そうとうなつわものが頂くのでしょうね。
機会があれば一度ねっ!
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年03月24日 06:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。