QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › うたやびら › 三線に日に・・

三線に日に・・

昨日は「三線の日」3月4日。
沖縄では12時に時報に合わせて「かぎやで風」を弾くというイベントなども盛り上がったようだ。いろいろな人々が三線に関わる日、意義のある日だと思う。本土からは三線を弾けない人を中心にした合宿ツアーも旅行社が企画したりと本土にも三線が広がるきっかけになっている。

私は、知り合いの結婚式。広島エイサー琉風会の仲間たちと演舞だった。

私は琉風会の結成以来地謡として三線を弾いてきたが、この日皮肉にも三線から離れた。
京太郎をやらせていただいた。
甕小を二人で担いで踊る。
三線に日に・・

まあ、これは私が描いたアニメ。
平敷屋の京太郎だ。

会場の状況によって踊る場所、歩く距離、かけるフェーシなども変わるうえに二人の練習は十分でない。というか、最終決定は朝のM根からの電話。
「サキカタミヤーやりましょう」
まあ、お互い身体に染み付いた京太郎のイメージで合わせあって踊った。

結果は、みなさんにも喜んでいただけのではないだろうか。

夜は沖縄料理屋である教室のみなさんと宴会。
そこのマスターの傑作なゆんたくと歌。面白く見せていただいた。
三線に日に・・

そして教室に1月からこられているかたに登川先生そっくりさんがいる。
ご本人の許可を得たので公開すると・・

三線に日に・・

どうでしょうか。
何曲か中級教室のOさんと演奏。
浦波節、世宝節、遊び庭、宮古根・・・

それにしてもマスターの芸も、味わいが深い。
言葉が難しい宮古の曲の最後には「あー港町三番地~」などと笑いを誘うことを忘れない。お客さんもついつい引き込まれ楽しい時間をすごしたと、なる。
歌の技術ではなく、心を心をつなぐ芸をみせてもらったような気がする。

三線に日にふさわしい一日をすごさせていただきました。
三線に日に・・

同じカテゴリー(うたやびら)の記事
風邪よさらば
風邪よさらば(2014-03-08 10:21)

目標を持って
目標を持って(2014-03-05 07:36)

ゆかる日 まさる日
ゆかる日 まさる日 (2014-03-04 11:45)

花咲く
花咲く(2014-03-03 07:26)

早起きあんず
早起きあんず(2014-03-02 06:38)

歌の島々へ
歌の島々へ(2014-02-09 09:32)

2006年03月05日 11:44
この記事へのトラックバック
『イベント』つながりです^^
子供向けイベント【たぼ吉の挑戦 ~魂のブログ~】at 2006年03月05日 11:47
この記事へのコメント
たるー先生!こんばんは。

昨日はお疲れ様でございました!
私にとっても“三線の日”にふさわしい一日でした♪
限られたわずかなお時間でしたけど
ご一緒できて嬉しかったです!

京太郎メイク、よくよくお似合いでした!!
Posted by yukky at 2006年03月05日 23:26
はいさい
見事な司会でした。さすがプロの腕を見せてもらいました。

「そおれでは、みなさんケーキッ 入刀おおですうう!」

おおお!!すごい!引き込まれる司会!
いいですね。司会のかもし出すムードと盛り上げに
会場のみなさんも熱くなりカチャーシーも盛り上がりました。すこし時間オーバーでしたか?スミマセン。

明日また教室で。歌三線も元気よくっ行きましょう!
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年03月06日 18:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。