QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 島唄に思う › 三線 › 三線の修理

三線の修理

雨が降ったり止んだりのお天気。

こんな時はいろいろと家でお仕事を。


三線のうち、一本の竿の調整を。


竿の根元が少し盛り上がってきてて、「瀧落し」(たちうとぅし)などの高音部分が鳴りません。


三線をばらして、


この竿(そー)と、胴(チーガ)のジョイント部分の後ろ側をすこし削って角度を調整します。


こんなことやってると、必ず邪魔が。

頼むから、あっちへ!

いやだもーん。この糸と糸かけが面白くてたまんない( ̄▽ ̄)


ま、ほっといて。

こうして、穴の位置を少し下にずらすと、竿が少し持ち上がります。

角度が大き過ぎると、部(ぶー)が合わず、糸が高過ぎて弾きにくい三線になりますから、その辺の調整をします。


はい!

無事完成。

いい音がなる三線に。

プロではありませんし、専門家に習ったわけでもないので、くれぐれもご理解くださいね。

広島には三線を直せる人いないのです。


アカバナー、今日も咲いてまーす。

同じカテゴリー(島唄に思う)の記事
合唱と三線
合唱と三線(2014-05-09 09:56)

谷茶囃子
谷茶囃子(2014-05-08 07:34)

はんた原
はんた原(2014-04-23 07:23)

目当て
目当て(2014-04-20 09:48)

今から
今から(2014-04-02 09:01)

うりずん
うりずん(2014-03-27 09:12)

2013年07月07日 11:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。