QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 島唄に思う › あまはいくまはい  › ロンドンガマ

ロンドンガマ

おはようございます。
朝ザーッと雨が降り、今は嘘のように晴れ上がった沖縄です。




ティーダ、「太陽」を沖縄の人々はこう呼びますが、「てぃらー」すなわち「照るもの」からきているという説があります。


ため息か出るほど綺麗ですよね。

さて、「海ヤカラー」という歌があるのご存知ですか?

民謡ですし、エイサーでよく聞かれます。


歌詞はこちら

その歌碑はないのですが、歌詞にある「ドンドンガマ」を探してみました。



「糸満市立中央図書館の東側の遊歩道」

糸満市役所の「海人課」(ウミンチュか)という、さすが沖縄らしい担当の部署の方が言ったキーワードはこれだけ。

あとは「ハブがでます」という噂^^;

図書館の裏から遊歩道へいくと

かなり歩きましたが

ありました!

ロンドンガマと、地元の発音らしいですね。


そこから何十メートルか、草むらを歩くので、ハブよけのため木の棒を手に草むらを叩いて、歩くというのは初めての体験。


近くにいた方が、やはり「ハブがいるよ」と言われてすこしビビりましたが、ここまで来て帰るわけには行きません。




ついに到着。ロンドンガマ。

漂流してきたイギリス人が隠れていて、それを海ヤカラーと呼んだということから、ロンドン、ガマと呼ぶという説もあります。

たがし名付きたが ドンドンぬガマや 遊び美童ぬ忍び所 海ヤカラードンドン スーリエイスーリ
(誰が名付けかドンドンのガマよ 遊んで娘達が忍んでくる所)


まさにそんな雰囲気のある場所でした。

また草むらを棒で叩いて帰りましたが、ハブには出会えませんでした(^。^)


今日、広島に戻ります。

皆さんお世話になりました。

同じカテゴリー(島唄に思う)の記事
合唱と三線
合唱と三線(2014-05-09 09:56)

谷茶囃子
谷茶囃子(2014-05-08 07:34)

はんた原
はんた原(2014-04-23 07:23)

目当て
目当て(2014-04-20 09:48)

今から
今から(2014-04-02 09:01)

うりずん
うりずん(2014-03-27 09:12)

2013年06月18日 11:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。