時代
昨日、土曜日は紙屋町の興銀ビルの三線教室へ。

ここからの景色も四月からは見られなくなります。
実はお隣のクレドビルに、お引っ越しです。
忙しくなります。
教室の皆さんも、持ち歌を決めて熱心に。終了予定時間を延長。
帰宅して食事をしてから、お隣のカラオケスナックで遊んできました。

ご近所の方々とワイワイと。
さて、今朝は早く目が覚めて、「真面目な島唄研究」の更新を。
今回は「華ぐるま」。
作詞上原 直彦 作曲松田 弘一。
人情ぬしてぃ みぐり華ぐるま 真肝結ぶ なりし御縁 (フィーヨー フィ みぐり華ぐるま)
先日の玄ちゃんのライブで、初めて聴きました。なかなか玄ちゃんの歌三線も良かったし、詞曲ともに印象的でした。

先日から始めていた工工四のPDF化、そしてドロップポックスを利用しての、うちのパソコンとiPadとiPhoneでの情報が完全に同期するプロジェクトもほぼ完了。
どこにいても工工四や歌詞を自由に見ること、書き込むことも。
便利な時代になったと思います。
これからどんな時代ななっていくのでしょうか。

ここからの景色も四月からは見られなくなります。
実はお隣のクレドビルに、お引っ越しです。
忙しくなります。
教室の皆さんも、持ち歌を決めて熱心に。終了予定時間を延長。
帰宅して食事をしてから、お隣のカラオケスナックで遊んできました。

ご近所の方々とワイワイと。
さて、今朝は早く目が覚めて、「真面目な島唄研究」の更新を。
今回は「華ぐるま」。
作詞上原 直彦 作曲松田 弘一。
人情ぬしてぃ みぐり華ぐるま 真肝結ぶ なりし御縁 (フィーヨー フィ みぐり華ぐるま)
先日の玄ちゃんのライブで、初めて聴きました。なかなか玄ちゃんの歌三線も良かったし、詞曲ともに印象的でした。

先日から始めていた工工四のPDF化、そしてドロップポックスを利用しての、うちのパソコンとiPadとiPhoneでの情報が完全に同期するプロジェクトもほぼ完了。
どこにいても工工四や歌詞を自由に見ること、書き込むことも。
便利な時代になったと思います。
これからどんな時代ななっていくのでしょうか。
2013年02月17日 19:37