久米島の歌碑
久米島に来たのは、久米島生まれだといわれている歌の故郷を訪ねたかったからです。
歌碑巡りもその一つですが、その歌がどんな空気のなかで、景色のなかで歌われてきたのかを五感で感じたいからです。
私などが言うまでもなく、歌三線をするものにとって、その歌が生まれた故郷に実際に立つ事はとても大切なことだと信じています。
探しても見つからない歌碑も今回の本島の旅でもありましたが、久米島ではなんとラッキーにも次から次に見つかりました。
偶然出会った木綿花節の歌碑。

黒石森城節の黒石森城。

ここに行ってみたいというのが今回の旅の最重要ポイント。
海に向かって見つめているような黒い岩が見えました。

その歌碑は、台風で折れた木が半分塞いだ道の奥にあって、もう少しで引き返そうとした場所に。

阿嘉ぬひじ水。
ここも感動しました。
が、空港にむかうタクシーが来ましたのであとは後日。
歌碑巡りもその一つですが、その歌がどんな空気のなかで、景色のなかで歌われてきたのかを五感で感じたいからです。
私などが言うまでもなく、歌三線をするものにとって、その歌が生まれた故郷に実際に立つ事はとても大切なことだと信じています。
探しても見つからない歌碑も今回の本島の旅でもありましたが、久米島ではなんとラッキーにも次から次に見つかりました。
偶然出会った木綿花節の歌碑。

黒石森城節の黒石森城。

ここに行ってみたいというのが今回の旅の最重要ポイント。
海に向かって見つめているような黒い岩が見えました。

その歌碑は、台風で折れた木が半分塞いだ道の奥にあって、もう少しで引き返そうとした場所に。

阿嘉ぬひじ水。
ここも感動しました。
が、空港にむかうタクシーが来ましたのであとは後日。
2012年10月29日 09:24