QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 島唄に思う › うんけー

うんけー

おはようございます。

今日から旧盆ですね。

沖縄では今日はウンケー(お迎え)
明日はナカヌヒー(中の日)
あさってはウークイ(お送り)

御先祖様を迎え、一緒に過ごし、そして送り返すというのがこの三日間の意味だと言われています。

この三日間に欠かせないのがエイサー。

毎年この頃になると、エイサー通のみなさんは、どこどこの青年会のエイサーが良いという議論になりますね。

私は一貫して勝連は屋慶名のエイサーファン。

また、あの道ジュネーを見に行きたいものです。


そしてエイサーといえば、地謡(じかた、ジウテー)。歌三線でエイサーの流れを握る人々。

故嘉手苅林昌先生の歌三線で吹き込まれたこのCDは定番中の定番。

この歌三線にあこがれて地謡をさせて頂いた時期も。

しかし、この役もなかなか奥深いものがありました。


今日も笑顔でいきましょう!

同じカテゴリー(島唄に思う)の記事
合唱と三線
合唱と三線(2014-05-09 09:56)

谷茶囃子
谷茶囃子(2014-05-08 07:34)

はんた原
はんた原(2014-04-23 07:23)

目当て
目当て(2014-04-20 09:48)

今から
今から(2014-04-02 09:01)

うりずん
うりずん(2014-03-27 09:12)

2012年08月30日 07:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。