これからも
▲いつもお世話になっている「沖縄語辞典」「琉球語辞典」
沖縄語辞典は、ボロボロになってしまいました。
それに愛機、VAIO。
もうひとつのブログ「島唄まじめな研究」で「歌の泉」をアップさせていただきました。
こちらのブログもおかげさまで5年を過ぎて、来訪者ものべ100万人を超えました。
数にかかわりなく、ありがたいことです。
もともとは自分のために歌を調べ勉強してみよう、と始めました。
故胤森弘さんが「うちなーぐち研究」の一環としてはじめられた「島唄の直訳」というやり方を
ご本人の了解やご支援もいただいて、ブログで自分なりのやり方ではじめました。
いろいろな方のご指摘や、ご意見をいただきつつ、これからも続けていくつもりです。
また、ありがたいことにリクエストもいただくことが多くなりましたが、
なかなかすべてのご要望にお応えすることはできておりません。
なにせ自分のペースで、自分のためにはじめたブログですので、ご了承くださいね。
なんか、あらたまったご挨拶になってますが
これからもコツコツ積み上げていきますのでよろしくお願いします。
「いつまでも大事にしたい沖縄民謡、ウチナーグチ。
唄三線をしながら、唄に惚れ、言葉に惚れて、「うた」の意味に迫ってみたい。
唄の心は作った人から唄う人へ、そして時代を映し変わっていく世相も反映します。
そんな壮大な唄の世界はまるで「海」。
歌の海に漕ぎ出してさまよいながら旅をしてます。」
この気持ちをいつまでも失わないように。。。。
2011年09月02日 09:49
この記事へのコメント
たるーさん
いや~~~素晴らしいです。
やっぱ、これは好きじゃないと続かないと
思います。
たるーのまじめな島唄研究を訪れるみなさんも
うちな~民謡を勉強したいからと思うし、たるーさんの
ブログを通してそれを深められるというのは有り難いと
思いますよ!
さまよいながらも・・・いきつくところは決まっているはず
だからねえ~~
いや~~~素晴らしいです。
やっぱ、これは好きじゃないと続かないと
思います。
たるーのまじめな島唄研究を訪れるみなさんも
うちな~民謡を勉強したいからと思うし、たるーさんの
ブログを通してそれを深められるというのは有り難いと
思いますよ!
さまよいながらも・・・いきつくところは決まっているはず
だからねえ~~
Posted by MAGI at 2011年09月03日 12:11
MAGIさん、ありがとう。
いろいろな人に見ていただけることも幸せだと思ってます。
こちらこそ、ありがたいと思っています。
自分の天職(?)の一つだと思ってこれからも続けていきます
ので、MAGIさんも、よろしくね!
いろいろな人に見ていただけることも幸せだと思ってます。
こちらこそ、ありがたいと思っています。
自分の天職(?)の一つだと思ってこれからも続けていきます
ので、MAGIさんも、よろしくね!
Posted by たる一
at 2011年09月03日 23:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。