QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 島唄に思う › 時代の流れ

時代の流れ

寒い日もあれば、いい天気の日もあります。

ナーベーラーがやっと芽をだしました。
時代の流れ
よっつでしょうか?

嬉しいです!

もうゴーヤーも
時代の流れ
数えると7つ。

今後が楽しみです。



いま「時代の流れ」を聴きなおしています。

嘉手苅林昌さんが、コザのバス停で作詞したといういい伝えがある唄です。

唐の世から大和の世 大和の世からアメリカ世 ひるまさ変わたるこの沖縄

アメリカや日本に翻弄され続けてきた沖縄。

その時代の流れに変わっていく沖縄を唄にしています。


この曲を聴いていると現在の日本のあり方をも感じてしまいます。

それはともかく、この歌、昔から聴いていますが

大好きだった林昌さんの歌で、

その味わいに心寄せながらいまの自分があるのだと思っています。


好きな人の歌、三線。

これだけはわすれられない。そう思う今日この頃です。



同じカテゴリー(島唄に思う)の記事
合唱と三線
合唱と三線(2014-05-09 09:56)

谷茶囃子
谷茶囃子(2014-05-08 07:34)

はんた原
はんた原(2014-04-23 07:23)

目当て
目当て(2014-04-20 09:48)

今から
今から(2014-04-02 09:01)

うりずん
うりずん(2014-03-27 09:12)

2011年05月26日 00:24
この記事へのコメント
たるーさん

台風2号 ゆっくりと沖縄に近づいている様子

今なんて、ティーダもでていて、そんな様子は全然

ありません 嵐の前の静けさかな・・・・

ワタシも「時代の流れ」好きですねえ・・・・おとうが・・・

首里のバス停でだったのでは?バス待ちをしながら考えた歌

今でも、楽屋で話される在りし日の林昌先生の姿・・・

話を聞いているだけでは、クスッと笑えますよ!
Posted by MAGI at 2011年05月26日 08:21
MAGIさん そうでした!首里のバス停でしたね。ついこの前コザのバス停から那覇に行ったものですから(笑)

台風が被害をもたらさなければいいのですが…
Posted by たる一 at 2011年05月26日 16:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。