QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › うたさんしんならやびら  › コンクール前に合同稽古

コンクール前に合同稽古

21日、海田公民館で一日かけてコンクールに向けた稽古、それと初めて教室の枠を超えて合同の稽古や交流会を行った。

海田、横川、中国新聞文化センターの皆さんも集まったのは初めて。
各教室のみなさんが連携をとり、準備をして無事終了。

来月10日に仲西光雄先生を招いて行われる最後の稽古に向けての最後の調整ができたのではないだろうか。

今年は、新人賞に4名。優秀賞に1名。最高賞に私がチャレンジする。
みな着物を付けてみなさんの前で披露。
シーンと静まり返った会場、重くのしかかる緊張。それが歌三線を鍛える。
緊張を受け、それを味わい、自分の歌と向き合うことがなければ「人前で歌う」ということは成長しない。
「足が震えました」「手が動かなくて」
いい経験になってくれたらありがたい。
かくいう私も、緊張はともかく、十分満足いける歌三線ではなかったので、これからも歌いこまないといけない。しかし、そういうことが分かっただけでも成果である。

終了後、近くの会場で打ち上げ、懇親会。
コンクール前に合同稽古

コンクール前に合同稽古

コンクール前に合同稽古
コンクール前に合同稽古
これは、三線、キーボード、太鼓,それに琴!を持ち込んでのはじけた会になった。
コンクール前に合同稽古

同じカテゴリー(うたさんしんならやびら )の記事
感謝
感謝(2012-07-02 10:12)

八重山
八重山(2012-03-30 09:57)

ターチバンチ宮古根
ターチバンチ宮古根(2011-12-25 12:26)

代えられない喜び!
代えられない喜び!(2011-10-02 22:29)

島唄百景
島唄百景(2011-09-29 13:10)

藝術祭
藝術祭 (2011-07-27 07:12)

2006年05月26日 19:07
この記事へのコメント
Aloha~! mamemama@Hawai'iです。ご無沙汰してます。
今年も、みなさんチャレンジされるんですね。すばらしい!
私は、またまた参加できそうにありませんが(涙)、南の島から応援しています!
と言っても、もうすぐ日本に帰りますよ。
残りの南の島生活、存分に三線を弾いて帰りますー。
あ、ウクレレも、弾いて帰りますー。
帰ったら、また、交ぜてください。
Posted by mamemama at 2006年05月27日 04:05
さっすがインターネットの時代。
ハワイからの書き込み、ありがとう。
ハワイ・・昔「ハワイ50」って警察モノの番組があったなあ。最近では「リロ&スティッチ」のハワイというイメージ。
しかし、沖縄からもたくさんの方が移住されているからさみしくないのでは?
研究も大変そうだけど、もうすぐ帰国ですか。
はやく甑の2階にいらっしゃい。
みなさん待ってますよ。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年05月27日 11:27
はいさい!たるーさん
もうすぐ コンクールですね~~~そろそろ、西原中央公民館の
風に揺れているさとうきび畑を思い出しているのでは・・・・

私たちも、9日後です。今回は7日(水)~10日(土)という日程ですよ
本土の方の日程(日曜帰れるように)の配慮のようです。

ここ最近は本土の受験者が増えてきているのが現状ですね
多分、どちらの協会もそうでしょう

うちな~んちゅとしては、人数的な参加者が越されたくないような
心境です。という事は、うちな~んちゅにもっとサンシンを習って
ほしいって事かな
Posted by MAGI at 2006年05月29日 16:59
ウージ畑もそうだけど、隣の牛舎も忘れがたし!
あれを眺めて練習してたもんなあ。

そちらの協会ももうすぐだね。
本土からの参加者が増えることより、その中身だろうねえ。

なぜ沖縄の歌なの?
いろいろ聞いてみたいこともあるなあ。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年05月30日 00:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。