QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › うちなーんかいたびいちゃいびたん  › 読谷村立歴史民俗資料館

読谷村立歴史民俗資料館

沖縄県は読谷村にある村立歴史民俗資料館にいってきました。

案内は沖縄の道を知りつくしたMAGIさん。ありがとう!

台風が近づく中、空は荒れ模様です。


▼昔ながらのヤカン

▼ナビゲー(おたま)や皿。

しかし…
なんか色がおかしい。

まるでアルミのような。

…と思ったらやはり!


▼原料はこれでした!

アメリカの墜落した飛行機からとれるジュラルミンを溶かして鋳型にいれて作ったものでした。

鍋やお茶碗、ヤカン、おたま、それから今川焼きを作る鋳型までジュラルミンでした。

沖縄戦で荒廃してしまった土地から、戦争の道具さえも逆手にとって力強く立ち直った沖縄の人々の強さも感じました。


これらはたまたま訪れた時の展示でしたが、今回ここを訪問したわけは…
また次回に。

同じカテゴリー(うちなーんかいたびいちゃいびたん )の記事
沖縄の食シリーズ
沖縄の食シリーズ(2013-10-30 14:20)

一人カメー攻撃
一人カメー攻撃(2013-10-26 10:45)

沖縄の夜
沖縄の夜(2012-11-02 07:29)

久米島の朝
久米島の朝(2012-10-29 07:55)

久米島へ
久米島へ(2012-10-28 17:19)

2011年05月31日 10:22
この記事へのコメント
たるーさん

道案内はいちやてぃん  まかちょーけ~

あんしが運転やお願いします。

自分が道をわかるものだから、ついつい相手も

知っているものと思い・・・右~~~とか左~~~とか

失礼しました。笑
Posted by MAGI at 2011年05月31日 10:33
MAGIさん

わかやびたん!

運転やまかちょーけー

やくとぅ…

台風ぬとちねー
わんどぅーちゅい運転してぃ、しにうとぅるさやたんさ〜。

まじ、びびりましたよっ!
Posted by たる一 at 2011年05月31日 11:06
はじめまして。

私は 沖縄の歴史に深く悲しみを感じております。

沖縄の工芸が大好きです。

ジェラルミンの記事 私のブログに 一部掲載させてください。
また、ブログのアドレスも紹介させてください。

掲載不可でしたら いつでも取り下げます。よろしくお願いします。

http://blogs.yahoo.co.jp/tihayamama46
Posted by 茶キチ at 2013年11月15日 15:02
茶キチさん、お返事が遅くなりました。
コメントに気づかないご無礼お許しください。

どうぞ、私のブログでよろしければ掲載、紹介ください。

よろしくお願いいたします。
Posted by たるー at 2013年11月29日 08:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。