QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

今週

今週の出来事。

やはり暖かい日が続く。
温暖化は間違いない。
海田駅にある桜(緋寒桜)がピンクの花を咲かせた。

火曜。海田公民館三線講座。
3月4日の公民館まつりにむけた練習に余念がない。
故郷、島々美しゃ、花、安里屋ユンタの四曲。
安里屋ユンタには手踊りをつける。
呉の「はいむるぶし」の大崎さんらにみなさんが習いに行ってきた。
舞踊は専門外だが、エイサー経験があることから、踊りは興味がある。
やはり、綺麗な動きというのは土台がしっかりしている。
腰の動きだ。
安定していると手先の動きが生きてくる。
歌にも同じようなことがいえる。
歌の「腰」というと変だが、
音程にも、ゆるぎない芯があったり、
リズムにも同様のことがいえる。

さてあと2回の練習。みなさんの踊りが楽しみだ。

水曜。横川入門教室。
あとのお二人がお休みなのでマンツーマン。
島唄が希望曲。よくがんばられた。
やはり知っている曲、やりたいと思う曲は習得が早い。

バレンタインチョコに、チョコ入りちんすこうを頂いた。
ちんすこうショコラは有名だが、チョコチップ入り。
今週

木曜。横川教室。
ひさしぶりに福岡に嫁がれたSさんが教室に参加。
今年のコンクールをめざしている。
月曜の海田教室の代替で海田のみなさんも参加でにぎやか。
終わって甑でみなさんと乾杯。
宮崎の地鶏を食べて、こちらもにぎやかだった。

そして今日は中国新聞興銀ビル教室。
終わって懇親会だ。楽しみ。
8名参加されるとのことだが、ゆっくり話しをするいい機会だ。

実はそれと平行して琉風会の新年会。
おそらく琉平だ。懇親会が済んだら2次会で参加させてもらいたい。
琉風会の飲みは忘年会に続いてひさしぶり。

明日は休日、のんびりさせてもらおう。


同じカテゴリー(うたさんしんならやびら )の記事
感謝
感謝(2012-07-02 10:12)

八重山
八重山(2012-03-30 09:57)

ターチバンチ宮古根
ターチバンチ宮古根(2011-12-25 12:26)

代えられない喜び!
代えられない喜び!(2011-10-02 22:29)

島唄百景
島唄百景(2011-09-29 13:10)

藝術祭
藝術祭 (2011-07-27 07:12)

2007年02月17日 13:08
この記事へのトラックバック
 地球温暖化が、世界中で多くの不幸をもたらしています。異常気象により被災者になってしまう人や沈み行く島に住む人々。絶滅してしまう動植物も・・・。  この不幸を回避するため...
問題提起【地球冷却運動 (Earth Cool Movement) [地球温暖化防止対策]】at 2007年02月17日 18:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。