QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › うちなーぬ本、CD  › 豊さん、ありがとう!

豊さん、ありがとう!

豊さん、ありがとう!

ひさしぶりに沖縄の「大物」歌手、海勢頭豊氏を招いて「GAMA~月桃の花」の上映会とコンサートを開いた。

豊さん、ありがとう!
右下に見えるのが「月桃の花」。しかしこれは実行委員が夜な夜な作った造花なのだ。

他には、限定100名に「月桃の種」をプレゼントした。
豊さん、ありがとう!
コンサートも映画も、まずまずの入りで成功。
お客さんからもいい反応。

昔は、この人不機嫌なの?と思うくらい語らない人、寡黙な印象があったが、コンサートでも、プライベートでもよくしゃべる。

邪馬台国を作る前のヒミコが、琉球の海人、アマミキヨから平和の思想を受け取る、それを約束するウガン(祈り)が今日の仏教を受け入れない沖縄の思想の根底にある・・などなど。
面白い話をひさいぶりにたくさん聞かせてもらった。

ちょうど久高島にも行きいろいろ勉強を始めたところだった。

豊さん、ありがとう!

お久しぶりに会えて、また唄も聞けて私には20年前、初めて沖縄を訪れたときに出会った感動がまたよみがえってきた。
なにしろ、何も知らなかった沖縄とヤマトの関係、基地問題、戦争、そうした今でも沖縄の人々の暮らしや記憶に深くつきささる問題をはじめて目の当たりにしたから。
そして、そのときに聞いた歌声は、海勢頭豊さんの声。

キセンバル。
さとうきびの花。

20年間の思いが一瞬のように立ち上がり涙が止まらなかった。
そのときの「清らか」な気持ちを思いだしたから。

私の沖縄との出会いの原点に久しぶりに自分の中で出会わせてもらった。

海勢頭豊さん、愛さん、みっちーありがとうございました。

同じカテゴリー(うちなーぬ本、CD )の記事
CD「嘉手苅林昌」
CD「嘉手苅林昌」(2013-11-18 15:49)

懐かしのネーネーズ
懐かしのネーネーズ(2012-07-09 07:18)

古くて新しい
古くて新しい(2012-06-08 08:07)

エイサージウテー
エイサージウテー (2011-08-09 17:47)

2006年10月08日 14:02
この記事へのコメント
はいさい!たるーさん 無事に終了したのですねっ

そして、何よりも配布した「月桃」の種の芽がでてくると
嬉しいですねっ

原点に戻ることは大事にですね・・・
私達の協会も50周年の記念行事の公演が
無事に終わりました。
唄・サンシンに国境はないと思います。
協会はそれぞれあっても原点は一緒なのだから
Posted by MAGI at 2006年10月11日 15:07
MAGIさん、50周年お疲れ様でした〜 活躍してるね〜
確かに協会ちがっていても思いは同じさ〜
わったーしんしーなんかMAGIさんとこの協会は「親」みたいに言うときがあるよ。
いろんな事情で協会は別れても思いがあるのかもね〜
そういうとこも勉強していきたいな。
Posted by たるー at 2006年10月13日 11:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。