檳榔の思い出
おはようございます。

爽やかな朝と空。

沖縄では、あちこちで檳榔(びんろう)の木、と赤い実をみかけました。
檳榔ヤシともいいます。

二年前にベトナムの友人の結婚式に招かれた時に、この赤い檳榔の実を噛まされました。

(ネットから)
アジアでは、広く嗜好品として檳榔子と呼ばれるこの実が、噛みタバコのように使われます。
婦人病に効くとしてベトナムではお婆さんたちが噛んでます。
胡椒の一種、キンマという草の葉で、石灰、この檳榔の実のかけらを包み、噛んでます。
こんな感じのもの。

(ネットから)
口の中真っ赤(^^)
苦い!渋い!すぐに出しましたが何と無く少し酔った気分。皆さんに大笑いされました。
沖縄で檳榔の木を見て懐かしい思い出が蘇りました。

昨日は海田公民館。
新人さんも入会されました。
また、来年けんみん文化祭に出場します。
頑張りましょうね。

爽やかな朝と空。

沖縄では、あちこちで檳榔(びんろう)の木、と赤い実をみかけました。
檳榔ヤシともいいます。

二年前にベトナムの友人の結婚式に招かれた時に、この赤い檳榔の実を噛まされました。

(ネットから)
アジアでは、広く嗜好品として檳榔子と呼ばれるこの実が、噛みタバコのように使われます。
婦人病に効くとしてベトナムではお婆さんたちが噛んでます。
胡椒の一種、キンマという草の葉で、石灰、この檳榔の実のかけらを包み、噛んでます。
こんな感じのもの。

(ネットから)
口の中真っ赤(^^)
苦い!渋い!すぐに出しましたが何と無く少し酔った気分。皆さんに大笑いされました。
沖縄で檳榔の木を見て懐かしい思い出が蘇りました。

昨日は海田公民館。
新人さんも入会されました。
また、来年けんみん文化祭に出場します。
頑張りましょうね。
2013年11月06日 07:22