感動シリーズ
台風が九州に上陸しつつあります。
四国や中国地方にも接近して、大雨を降らせてます。
皆さんお気をつけくださいね。
さて、沖縄て感動したことシリーズ!でまいりましよう^ ^

大好きな花の一つ月桃が、あちこちに花を咲かせていました。

花もあれば実もある、でした。

夢を実らせようと、コンクールにも出させて頂いたわけですが、立ち寄った食堂の壁に。
「ありがとう」で「夢」になってる。夢は感謝で出来ているんですね。
感謝と言えば、師匠や仲間たちが設けてくれた祝いの席、宜野湾市のGot-mamaで、出してくださったこの料理!

ビタローのバター焼き!との出会い。
これが最高に美味かったのです。
油で揚げてあるのではなく、蒸してからバターで表面をカリカリに焼いてあるので、中ばホクホク!
出会いは、たくさんありました。
たるーの島唄研究を活用してくださっている方々ともコンクール会場ではたくさん出会いました。
皆さん、感謝されますが、私こそ感謝しています。見ていただくことやいろいろご指摘頂いて、やっとここまでたどり着けたのですから。

ロンドンガマとの出会い。これも感動!
このドンドンガマがででくる「海やからー」は、嘉手苅林昌先生のCDで初めて聴いて、広島エイサー隊がフラワーフェスティバルのパレードで使っていたものてした。それを工工四に起こして、のちに広島エイサー琉風会を結成してから、ずっと歌ってきたものだから、でした。
今、まさにその林昌先生とご一緒に三線を弾かれていた林次先生と巡り会わせていだだいたのもなにかのご縁だとおもいます。
そして、やっとたどり着いたこのガマを見たとき十数年の思い出が走馬灯のように頭を駆け巡りました。
案内してくださった皆さんにも感謝!

沖縄三大雑草の一つ、コーブシという草だそうです。
この形の面白さに惹かれます。
ちなみに三大雑草とは、このコーブシ、ヤファタ、ナジチャー。
コーブシを調べると、地下茎は漢方薬となるそうで、あながち雑草とは、いえないかも。
また、続きを。
四国や中国地方にも接近して、大雨を降らせてます。
皆さんお気をつけくださいね。
さて、沖縄て感動したことシリーズ!でまいりましよう^ ^

大好きな花の一つ月桃が、あちこちに花を咲かせていました。

花もあれば実もある、でした。

夢を実らせようと、コンクールにも出させて頂いたわけですが、立ち寄った食堂の壁に。
「ありがとう」で「夢」になってる。夢は感謝で出来ているんですね。
感謝と言えば、師匠や仲間たちが設けてくれた祝いの席、宜野湾市のGot-mamaで、出してくださったこの料理!

ビタローのバター焼き!との出会い。
これが最高に美味かったのです。
油で揚げてあるのではなく、蒸してからバターで表面をカリカリに焼いてあるので、中ばホクホク!
出会いは、たくさんありました。
たるーの島唄研究を活用してくださっている方々ともコンクール会場ではたくさん出会いました。
皆さん、感謝されますが、私こそ感謝しています。見ていただくことやいろいろご指摘頂いて、やっとここまでたどり着けたのですから。

ロンドンガマとの出会い。これも感動!
このドンドンガマがででくる「海やからー」は、嘉手苅林昌先生のCDで初めて聴いて、広島エイサー隊がフラワーフェスティバルのパレードで使っていたものてした。それを工工四に起こして、のちに広島エイサー琉風会を結成してから、ずっと歌ってきたものだから、でした。
今、まさにその林昌先生とご一緒に三線を弾かれていた林次先生と巡り会わせていだだいたのもなにかのご縁だとおもいます。
そして、やっとたどり着いたこのガマを見たとき十数年の思い出が走馬灯のように頭を駆け巡りました。
案内してくださった皆さんにも感謝!

沖縄三大雑草の一つ、コーブシという草だそうです。
この形の面白さに惹かれます。
ちなみに三大雑草とは、このコーブシ、ヤファタ、ナジチャー。
コーブシを調べると、地下茎は漢方薬となるそうで、あながち雑草とは、いえないかも。
また、続きを。
2013年06月21日 11:49