QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 ›  › ンバシぬ花

ンバシぬ花

おはようございます。

何年か前に買った小さな、小さなクワズイモ。

大きくなり、鉢を植え替えて、毎日水やりをしてあげたら、花をつけました。


沖縄の方がウチナーグチの名前を教えてくださいました。

ゥンバシというのだそうです。

初めて知りました、この芋のウチナー名。


さらに他の沖縄の方から

クワズイモそのものを鉢に植えて室内に飾る…考えられないさ〜

って。

この茎の汁が手などにつくと非常に痒いそうです。

調べてみると、含まれるシュウ酸カルシウムが毒素で、食べると中毒になるとか。皮膚につくと炎症を。
沖縄のヤギや牛はこれを食べないようです。ただし中国では腫瘍への薬、ベトナムでは風邪薬にするのだそうです。

ただ観葉植物として販売されているのはアローカシアという名前で国外産の種らしいのです。

うちのがそうなのかよくわかりませんが。



一昨日、水やりの時には気づかず、昨日突然現れたような気がしたのは気のせいでしょうか(笑)



今朝には、花のところがもう枯れかかっていました。これは専門用語では苞(ほう)というのだそうです。クワズイモの苞は、仏炎苞と呼ばれます。

そして真ん中には白っぽい実が。肉穂果序と呼ばれます。

果実は真っ赤になるようで、それも楽しみ。


花より、ボクとあそんでよー!

ンバシぬ花の話題でした。

今日も良い一日を!

同じカテゴリー()の記事
ハナミズキたち
ハナミズキたち(2014-04-22 07:12)

月ぬ美しゃ
月ぬ美しゃ(2014-04-16 10:18)

春を楽しむ
春を楽しむ(2014-04-09 11:10)

春のウォーキング
春のウォーキング(2014-04-08 08:22)

命のお祭り
命のお祭り(2014-03-31 08:45)

桜が!
桜が!(2014-03-29 07:40)

2013年05月21日 07:17
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。