QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

年の瀬

年の瀬は忙しい。

今朝から郵便局に行ったり、風呂の掃除をしたり、
年末は多忙を極める。

しかし、料理をつくる楽しみは大事だ。

今日はメバルが安かったので(20尾でなんと300円)
煮付けに、南蛮浸け。
右は、レンコンチップスにエビのサラダ。

見栄え、あまりよくないけど、うまそう?


















アルゼンチンの又吉ガビさんというかたからメールが届いた。
7歳の息子さんが三線をやっていて、
ガビさんも私の「島唄まじめな研究」を読まれているそうだ。
その息子さんが三線を弾く様子がyoutubeにある。
なかなか、乾いた三線の音がいい、揃った「安里屋ゆんた」のリズムもすばらしい。
なんか、ウチナーンチュでもないのに、嬉しくなってしまう。
ごらんあれ。
http://es.youtube.com/watch?v=3NnrGhzJVPY








同じカテゴリー(あまはいくまはい )の記事
だれやみ
だれやみ(2014-05-13 11:26)

江戸へ
江戸へ(2014-05-12 07:21)

合唱と三線
合唱と三線(2014-05-09 09:56)

山菜
山菜(2014-05-07 07:17)

すば!
すば!(2014-05-06 07:06)

命のお祭り
命のお祭り(2014-03-31 08:45)

2008年12月27日 18:08
この記事へのコメント
おお〜安里屋ユンタ!いいですね〜
八重山の唄い方とは、若干違うのですね〜
どちらも、楽しく唄うってところは、一緒ですね〜(^^)
Posted by ナオ at 2008年12月28日 17:01
あ、新安里屋ゆんたでした。
それでも違うかもしれません。
息継ぎのしかたに特徴を感じました。

しかし海を渡り遠くはなれても
文化は息づいているものですねえ。

感動しました。わたし。
Posted by たるー(せきひろし)たるー(せきひろし) at 2008年12月28日 18:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。