QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

修理

昨日、夕方海田公民館講座に行こうとして車のエンジンをかけようとキーを回すがセルモーターがうんともすんとも動かない。バッテリーが駄目になったようだ。まだ四年目の車だが、夏の暑さでバッテリーが弱ったようだ。最近少し朝晩が涼しくはなったが夏の暑さに疲れた身体も気をつけたい。

知り合いが沖縄は那覇の平和通りで買ったという三線が音がでなくなったからみてほしいという。見ると棹の根本が弦のほうに曲がり、それが弦と干渉して音がでなくなっている。しかも全体に軽いねじれもある。棹は黒檀ではない。
黒檀もなかには曲がるものがあるというから木製品の宿命である。カラクイの修理はよくやるが、棹自体の修理ははじめて。もちろん漆塗りまでしなくてはならないから初体験尽くし。持ち主もそれは了解済みだ。ぼちぼち修理をはじめよう。

同じカテゴリー(あまはいくまはい )の記事
だれやみ
だれやみ(2014-05-13 11:26)

江戸へ
江戸へ(2014-05-12 07:21)

合唱と三線
合唱と三線(2014-05-09 09:56)

山菜
山菜(2014-05-07 07:17)

すば!
すば!(2014-05-06 07:06)

命のお祭り
命のお祭り(2014-03-31 08:45)

2006年09月06日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。