QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 京太郎がみたヒロシマ

京太郎がみたヒロシマ

京太郎がみたヒロシマ

あまり強がりも言わず、弱気もはかずに人生を生きていきたいのに
三線と歌だらけの人生に足をつっこんで
すこし後ろを振り返りたいと思ったその瞬間

こんな顔をしていた。

原爆が落とされたのは、前の世紀の終わりから50年ちょっと前。
年表でみたら、文字の隙間くらいだ。

だれでも原爆の怖さは知っているのだが、
戦争で失いたくないものが多すぎて
つい原爆くらい持ってもいい、でも自分で持つのはいやだ

そうだ、アメリカの国だったらいいかも、と
悪い国なんかやっつけてくれ!と。

いつもの他力本願でやりだしたこの国。

いやそれではいかん、戦艦大和は頼りがいがある、
と思っている人も多くなった。

その国の、今はまことに「平和」に見える。

岩国に米軍艦載機が来ることも
夜間訓練さえおまけ付きかもしれないことも

美しい海を守ろうと誰もが思うのに
辺野古の美しいすぎる海は、誰もみたこともないので
そこならちょこっと基地でもつくっていいかな、なんて
少なくない日本国民が思いつつあることも

平和大通りに埋め尽くした人々の顔からは読み取れなかった。

エイサーの京太郎は、あの世の人々を迎え送り出す役割。
しかし、あの世の人はいなかった。
この世の人ばかり。

京太郎の目でみた人々は、笑顔のようで、心の中に見えない不安を
いっぱい抱えているようにも見えたぞ。

2006年05月05日 18:59
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。