QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 想い › あまはいくまはい  › じんじん

じんじん

昨日は降ったり止んだりの天気でしたが、今日は真夏の太陽!

昨日ちょっと車走らせて湯来町へ。

蛍を見てきました。



湯来町は温泉でも有名ですが、まだたっぷりの自然と豊かな水、開発が進んでないゆえに、蛍なども多い所。





携帯で撮ったのでせいぜいこんなものですが。

暗闇の川の上に漂ったり、木の周りにいる蛍の光は、まさに天の星と同じ。

昨日は七夕でしたが、まさに地上に降りた星でしたよ。


さて、沖縄の歌に「じんじん」という童歌があります。




じんじん じんじん 
酒屋ぬ 水喰(みじく)ゎてぃ 
落(う)てぃりよー じんじん 
下がりよー じんじん

(歌意)蛍よ蛍、酒屋の水食らって落ちろよー蛍、落ちろよー蛍。

じんじん じんじん 
壷屋ぬ 水喰い(みじく)ゎてぃ 
落(う)てぃりよー じんじん 
下がりよー じんじん


(歌意)蛍よ蛍、壺屋の水食らって落ちろよー蛍、落ちろよー蛍。

子どもが呼ぶ名前が「じんじん」で、普通は「じーなー」と呼びます。

本土にいるホタルはほとんどが水性(幼虫時代を水中で過ごす)ですが、沖縄のホタルは陸生。幼虫は他の昆虫などを食べますが成虫になってからは、水しか飲みません。

この沖縄のじんじん、まだ見たことがありません。

調べると沖縄本島でも少なくなっているようで、ヤンバルの森か那覇の末吉公園、南風原あたりぐらいしか居ないとか。

一度は見たいものです。



子供の頃、ホタルを増やそうとして、水コケや、流れる水を水槽のなかに作ってホタルをいれて卵産ませるところまでやったことがありました。

実際は飼育は難しいとのことですが、昔を懐かしく思い出しました。

あ、久しぶりにクロも、三線も、なんくる菜園も出てこない話題(笑)


同じカテゴリー(想い)の記事
え!
え!(2014-05-19 07:12)

パンドラの箱
パンドラの箱(2014-05-16 08:45)

あれーぬーやが!
あれーぬーやが!(2014-05-15 07:19)

広島にて
広島にて(2014-05-02 15:56)

友来たる
友来たる(2014-04-14 09:55)

お幸せに!
お幸せに!(2014-04-07 08:39)

2013年07月08日 09:52
この記事へのコメント
ホタルですかぁ。
幻想的で綺麗ですよね。

ジンジンとは面白いですね。

宮崎にいた頃、六月頃でしょうか?
えびの高原の小林市
寄りのいでのやまでホタルをたくさん見ました。
こちらは見物客も多く大変ですが、
ホタルさんたちもびっくりでしょう。

懐かしいです。

暗くて、伊織が大泣きしていましたけ・・・。
Posted by 伊織 at 2013年07月08日 19:33
伊織君

宮崎ではホタルたくさんいましたね。

あの頃は、夜は本当に真の闇で、光りながら飛び回る光景が幻想的でしたね。


え、伊織君なのに、伊織君ではない?(笑)

出来たら、お名前、区別してくださるとありがたいですね。
Posted by たるー at 2013年07月09日 06:58
おはようございます。

伊織がコメントを入れているところに乱入いたしました。

すみません。
Posted by 伊織 母 at 2013年07月09日 07:12
はい。

伊織母さん、コメントありがとうございます。
Posted by たるー at 2013年07月09日 07:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。