QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 手

昨年から師匠より「洋の手を直しておこうね」と、三線の弾き方、フォームを少し直していただきました。

私の手をじっと見つめられていた師匠から、左手のある一箇所が「早弾きには向かないよ」と教えて頂きました。

バチの持ち方も訂正していただきましたが、最初はバチを落とした事があるくらい苦労しました。

一年かけて直してみて、昨年暮れくらいからようやく馴染んできたように思います。

確かに教えられたフォームで弾く嘉手久は音が違うように感じます。


なんでも一から学んでいます。

初心に帰ることの難しさも学ぶ事の一つです。









2012年01月12日 17:59
Posted by たる一
Comments(4)
この記事へのコメント
たるーさん

バチの持ち方・・・相変わらずに、治せずに苦労してます。

やはり、基本をたださないといかんよねえ

今年は、バチの持ち方からやりなおししよう・・・

来月は、お稽古ですねえ!楽しみです。
Posted by MAGI at 2012年01月13日 08:52
MAGIさん

頑張ってね~

来月は沖縄にいきますよ。お稽古が楽しみです。

沖縄も寒いときですよね。

風邪などひかれないように~

久しぶりの友人たちに会えるのも楽しみです!
Posted by たる一たる一 at 2012年01月13日 10:23
たるーさん、MAGIさん
私もバチの持ち方 何度も修正されてますが
なかなか。。。(-_-;)

一度ついた悪癖は改めるのが難しいですねぇ。。。
基本の大切さ・・・身に染みます(反省)
Posted by てぃんさぐ at 2012年01月13日 13:49
てぃんさぐさん

長年やってきたフォームを変えるのは本当に大変ですね。

いつも良いものをもとめるチャレンジの心が試されますね。

でも、フォームを改めると音が変わったりするので楽しみでもあります。
Posted by たるー at 2012年01月14日 07:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。