
越来村
沖縄での写真から。
沖縄市の越来にやってきました。

越来郵便局。
越来というのは今は「ごえく」と読みますが、昔は「ぐぃーく」(gwiiku)と読んでいました。
有名な「越来節」の生まれ場所です。
「越来節」から。
1、越来よ間切にあてること文子富里がせることや(ユヤサー)(せることや)
2、夜なべやがまやとんみぐて美童三人居るうちに
3、うりからかぬしゃし呼び出ぢゃちでぃちゃでぃちゃ美童遊びかい
4、我身も遊びや好きやしが着ゆる着肌や親のかくぐ
5、富里が綿衣うちはじて ちいぢん心にうち着して・
・
・
以下17番まで続きます。
このあたりで普通におこなわれていた毛遊び(もーあしび;夜の野原でおこなわれていた男女の歌宴遊び)の様子を歌にしたものです。
嘉手苅林昌さんが得意でCDにもたくさん残っています。
そういえば林昌さんも生まれは越来村です。
さて、ここに来るきっかけとなった一枚の写真がこれです。

これは広島のTさんが取られた「越来節」の歌碑。
越来郵便局の裏の山にあると聞いたので、実際に訪れてみたのです。
ところが、、、、

草ぼうぼうの林で、どこからどうやって見ても見えません。
Tさんに電話してお聞きするも、同じ場所から見ても見えません。

そこで、やさしそうなお隣の薬屋さんのおばあさんにうかがうと
掲示してある地図で案内してくれました。

ただ、教えてくださったのは「城前公民館」
ここに歌碑があるというのです。

ありました。
確かに、ありました。
「越来グスク跡」が。

殆ど観光地化されていなく、ちょうど清明でしたから人の気配はありましたが、普段はただの住宅街です。
ですが、ここは一度訪れたほうがよい場所です。
「ケガの功名」ではありませんが、迷った結果「グスク跡」などなどが見て廻れました。

沖縄のグスクは、いわば「聖地」ですから、このあたり一体が聖地の中につくられた住宅街ということになります。

他の地元の方々も清明でお忙しい時期なのに、いちいち案内してくださったり
携帯で詳しい人に尋ねてくださったり、ご迷惑をおかけしました。
そして感謝申し上げます。
しかし、結局「越来節」の碑は見ることができませんでした。
また次回チャレンジしてみたいと思います。
沖縄市の越来にやってきました。
越来郵便局。
越来というのは今は「ごえく」と読みますが、昔は「ぐぃーく」(gwiiku)と読んでいました。
有名な「越来節」の生まれ場所です。
「越来節」から。
1、越来よ間切にあてること文子富里がせることや(ユヤサー)(せることや)
2、夜なべやがまやとんみぐて美童三人居るうちに
3、うりからかぬしゃし呼び出ぢゃちでぃちゃでぃちゃ美童遊びかい
4、我身も遊びや好きやしが着ゆる着肌や親のかくぐ
5、富里が綿衣うちはじて ちいぢん心にうち着して・
・
・
以下17番まで続きます。
このあたりで普通におこなわれていた毛遊び(もーあしび;夜の野原でおこなわれていた男女の歌宴遊び)の様子を歌にしたものです。
嘉手苅林昌さんが得意でCDにもたくさん残っています。
そういえば林昌さんも生まれは越来村です。
さて、ここに来るきっかけとなった一枚の写真がこれです。

これは広島のTさんが取られた「越来節」の歌碑。
越来郵便局の裏の山にあると聞いたので、実際に訪れてみたのです。
ところが、、、、
草ぼうぼうの林で、どこからどうやって見ても見えません。
Tさんに電話してお聞きするも、同じ場所から見ても見えません。
そこで、やさしそうなお隣の薬屋さんのおばあさんにうかがうと
掲示してある地図で案内してくれました。
ただ、教えてくださったのは「城前公民館」
ここに歌碑があるというのです。
ありました。
確かに、ありました。
「越来グスク跡」が。
殆ど観光地化されていなく、ちょうど清明でしたから人の気配はありましたが、普段はただの住宅街です。
ですが、ここは一度訪れたほうがよい場所です。
「ケガの功名」ではありませんが、迷った結果「グスク跡」などなどが見て廻れました。
沖縄のグスクは、いわば「聖地」ですから、このあたり一体が聖地の中につくられた住宅街ということになります。
他の地元の方々も清明でお忙しい時期なのに、いちいち案内してくださったり
携帯で詳しい人に尋ねてくださったり、ご迷惑をおかけしました。
そして感謝申し上げます。
しかし、結局「越来節」の碑は見ることができませんでした。
また次回チャレンジしてみたいと思います。
2011年05月06日 09:54
Posted by たる一
│Comments(2)
│Comments(2)