
さすが泡盛、されど
昨日は広島沖縄県人会の「トゥシビー」でした。
沖縄語辞典によると「とぅしび」とは
正月の、各人の生まれた年(十二支上の)と同じ日。また、その日を祝うこと。
とあります。
広島の沖縄県人会では、年配者の長寿を祝う会として毎年開かれています。
たくさんの歌三線、舞踊、エイサーにカチャーシー、クイチャーで盛り上がりました。
私も少しだけお手伝いさせていただきました。
いやとにかくよく飲みました。
12時開始で16時くらいには解散し、それから宮古島出身のNさん宅、それから打ち上げ会場に行き、三次会へ。
帰宅は12時でしたかなあ。
久しぶりのNさん宅、面白かったです。

いつも「お家にいらっしゃいね」と言ってくださる優しいNさん。奥様も昔からの知り合い。
宮古の歌なりやまあやぐ大合唱。手作り三線の話。宮古島の話。
また、いつかおじゃましますね〜
さすが泡盛、二日酔いはめったにしません。
が、
記憶が・・・
されど泡盛です。
沖縄語辞典によると「とぅしび」とは
正月の、各人の生まれた年(十二支上の)と同じ日。また、その日を祝うこと。
とあります。
広島の沖縄県人会では、年配者の長寿を祝う会として毎年開かれています。
たくさんの歌三線、舞踊、エイサーにカチャーシー、クイチャーで盛り上がりました。
私も少しだけお手伝いさせていただきました。
いやとにかくよく飲みました。
12時開始で16時くらいには解散し、それから宮古島出身のNさん宅、それから打ち上げ会場に行き、三次会へ。
帰宅は12時でしたかなあ。
久しぶりのNさん宅、面白かったです。

いつも「お家にいらっしゃいね」と言ってくださる優しいNさん。奥様も昔からの知り合い。
宮古の歌なりやまあやぐ大合唱。手作り三線の話。宮古島の話。
また、いつかおじゃましますね〜
さすが泡盛、二日酔いはめったにしません。
が、
記憶が・・・
されど泡盛です。
2011年02月07日 14:16
Posted by たる一
│Comments(0)
│Comments(0)