QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 節分と旧正月

節分と旧正月

今日は節分であり、旧正月でもあります。

沖縄では旧正月のお祝い(すーじ)をされているでしょうか。

若水(わかみじ)を井戸から汲み、仏壇や火の神(ひぬかん)様にあげたりしてるでしょうか。


旧正月を祝う国は中国、朝鮮、ベトナム、モンゴルと日本では沖縄、奄美くらいです。

共通点を考えると「お箸を使う国」となります。

面白いと思います。


日本も昔は旧正月を祝ったのに、

いまは「グレゴリウス」さんという見知らぬ人の暦になってしまいました。

「便利」だし、経済大国に並ぶには必要だったのかもしれませんが

アジア的なものを「便利」と交換してしまったようです。


ベトナムでも旧正月。

会社のベトナム人たちは、なぜか元気なし。

「国じゃみな騒いでいるのに・・・」という気分らしいです。



さて、火曜日の三線教室で配られた「節分の豆」。



最年長のF谷さんが毎年教室のみなさんにくださいます。

いろいろな詰め合わせ。うれしいです。


この豆は、節分までもたずに小生のおなかにおさまってしまいました(泣)


我が家では、豆まき。


当然、私がその役つとめます。


年齢分だけ食べるのが辛い、

といいながらやっぱりそれ以上食べています。

2011年02月03日 23:09
Posted by たる一
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。