
シューマンの言葉
池上永一さんの本の題名に使っている「トロイメライ」は、
20世紀のロマン派の巨匠ロベルト・シューマンの作ったピアノ曲。
名曲だ。
そして、シューマンは音楽評論家として、いくつかの「教訓」を後世の音楽家に向けて残した。
けっこう沖縄の音楽家の方でも、その教訓を意識されている方は多い。
分野を問わず、音楽を学ぼうとする人には貴重な言葉が多いと思う。
私なりにまとめてみた。
自分に言い聞かせるつもりで。
演奏に関係すること。
一、耳を養うこと。拍子どおりに弾くこと。
一、演奏は遅すぎても、早すぎても駄目。
一、指だけでなく頭と心に音楽を持つこと。
一、やさしい曲を上手に弾くことが大事。難曲をいいかげんに弾くよりもよい。
一、楽器に頼ることなく唄えるように。
一、いつも先生の前で弾くつもりで。
一、みせかけの技巧をまねするな。華麗さを求めるな。
音楽家の心得。
一、うぬぼれ、虚栄心を捨てて古典に学べ。
一、昔の人の知恵に敬意を持て。
一、新しい発見は人に分けよ。
一、先入観を持つな。
一、気に入ったものが最良とは限らない。後に良さがわかることもある。
一、流行を追うな。
一、他人の演奏に敬意を持て。
一、自分より多くを知る人を探せ。
一、詩人の本を読み、音楽の疲れを癒せ。
一、疲れたら休め。
最後の、「疲れたら休め」。これけっこう好きです。
20世紀のロマン派の巨匠ロベルト・シューマンの作ったピアノ曲。
名曲だ。
そして、シューマンは音楽評論家として、いくつかの「教訓」を後世の音楽家に向けて残した。
けっこう沖縄の音楽家の方でも、その教訓を意識されている方は多い。
分野を問わず、音楽を学ぼうとする人には貴重な言葉が多いと思う。
私なりにまとめてみた。
自分に言い聞かせるつもりで。
演奏に関係すること。
一、耳を養うこと。拍子どおりに弾くこと。
一、演奏は遅すぎても、早すぎても駄目。
一、指だけでなく頭と心に音楽を持つこと。
一、やさしい曲を上手に弾くことが大事。難曲をいいかげんに弾くよりもよい。
一、楽器に頼ることなく唄えるように。
一、いつも先生の前で弾くつもりで。
一、みせかけの技巧をまねするな。華麗さを求めるな。
音楽家の心得。
一、うぬぼれ、虚栄心を捨てて古典に学べ。
一、昔の人の知恵に敬意を持て。
一、新しい発見は人に分けよ。
一、先入観を持つな。
一、気に入ったものが最良とは限らない。後に良さがわかることもある。
一、流行を追うな。
一、他人の演奏に敬意を持て。
一、自分より多くを知る人を探せ。
一、詩人の本を読み、音楽の疲れを癒せ。
一、疲れたら休め。
最後の、「疲れたら休め」。これけっこう好きです。
2011年01月11日 23:01
Posted by たる一
│Comments(6)
│Comments(6)
この記事へのコメント
たるーさん
うんうん・・・・だなあ・・・・って思いながら
読んでました。
疲れたら休め>確かに気負いすぎても、ちゃ~んならんときはちゃ~~んならんよねえ
そのへんは、だいじょうぶかな
うんうん・・・・だなあ・・・・って思いながら
読んでました。
疲れたら休め>確かに気負いすぎても、ちゃ~んならんときはちゃ~~んならんよねえ
そのへんは、だいじょうぶかな
Posted by MAGI at 2011年01月12日 08:26
MAGIさん
お互い、最後はまず大丈夫かね〜(笑)
いくつもうなずけるから、大切な教訓なわけだね。
昔言葉は大事にしないとね〜
お互い、最後はまず大丈夫かね〜(笑)
いくつもうなずけるから、大切な教訓なわけだね。
昔言葉は大事にしないとね〜
Posted by たる一 at 2011年01月12日 17:38
最近、子供と一緒にエイサーの団体に入りました。家では三線、外ではエイサーと沖縄な日々を過ごしています。教訓にある、やさしい曲を上手に弾くことが大事。難曲をいいかげんに弾くよりもよい。という言葉にドキッっとしました。今の僕の三線の弾き方がまさにそう・・・。勉強になりました・・・。
Posted by kikibrutus at 2011年01月13日 22:42
kikibrutusさん
お久しぶりです。
宮崎も寒いですか〜
お正月には雪がちらついてましたね〜
宮崎のエイサー団体というとどちらなんでしょう?
シューマンの言葉、深い意味がありますね〜 しっかり私もかみしめています。頑張ってくださいね!
お久しぶりです。
宮崎も寒いですか〜
お正月には雪がちらついてましたね〜
宮崎のエイサー団体というとどちらなんでしょう?
シューマンの言葉、深い意味がありますね〜 しっかり私もかみしめています。頑張ってくださいね!
Posted by たる一 at 2011年01月14日 10:41
琉球國祭り太鼓といいます。
Posted by kikibrutus at 2011年01月14日 17:21
kikibrutusさん
宮崎でも沖縄文化を広めてくださいね~
子供さんとがんばってくださいね!
宮崎でも沖縄文化を広めてくださいね~
子供さんとがんばってくださいね!
Posted by たる一
at 2011年01月16日 10:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。