QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 虹

12月には珍しい。
今日は綺麗な虹がかかっていた。見事!

虹は沖縄語では「ぬーじ」。

調べてみると「古事記」でも「ぬじ」。つまり古語を残しているのは沖縄語。

「主」にも繋がる意味らしいが、「虹」という文字の「虫」は「蛇」を表し、「工」は「貫く」を意味するという。

蛇が水を飲む姿が虹のように見える、ということらしい。

ベトナム語では「cau vong」(カウ ウ゛ォン)

これは「七色の曲がった橋」という意味だとベトナム人が教えてくれた。

帰国の途についたベトナム青年たちは今頃ハノイに着いた頃だな。

いま家族や友達との再会に胸躍らせていることだろう。


そうそう、確か今夜は「双子座流星群」。

天気がよければ流星群が見えるかもしれない。

虹に流れ星、自然が見せてくれる芸術に出会える幸せ。

ベトナムまで虹をかけるのは無理としても、同じ流星群を見てるだろうか?
いやいや、今日は祝宴で、それどころではないわな〜

2010年12月14日 17:33
Posted by たる一
Comments(2)
この記事へのコメント
たるーさん

おはようございます。

沖縄は現在くもり・・・双子座流星群はどうかな?
みれるかな

虹という感じの意味はそういうのがあったんですねー

ベトナム青年たちは>無事にハノイに着いたかな・・・
サンシンを持ってベトナムの旅も楽しみですね・・アジアの
国でどんな楽器に会えるのかもネ!
Posted by MAGI at 2010年12月15日 08:41
広島は相当冷えてきましたよ~

昨日のふたご座流星群は見れなかったですね。

サンシンは持っていけないかもしれないけど、むこうにもあるようです。たくさんの音楽、楽器に出会えるのが今から楽しみ。
アジアは皆つながっています!
Posted by たる一たる一 at 2010年12月15日 16:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。