
パーティー
先週末、来週帰国するベトナム人たちが宴を開いてくれた。
夫婦で彼らの宿舎に招待された。

料理はLau(ラオ、鍋)だ。具材は、牛、豚、鶏に海老。
そして山盛りの小松菜、春菊。
出汁は鶏や豚の骨や生姜を炒めたもの。
付け汁はマムトーイ、冷ましたお湯にヌォックマム(魚醤油)、刻みニンニク、生唐辛子にレモンや砂糖、塩。
彼らの友人たちも集まり15人で乾杯。
乾杯の音頭はこうだ。
「モル、ハイ、バー、ゾー!
ハイ、バー、ゾー!
ハイ、バー、ウオン!」
(1、2、3乾杯!
2、3乾杯!
2、3飲もう!)
大きい声で合わせるから、初めて聞くと少しビックリする。
ベトナム風の鍋は、寄せ鍋とそっくりだ。ただし具は少し入れては煮込み、鍋奉行役の者が取り分ける。
今回、牛肉を付け汁につけて食べたのが特に美味しく感じた。
と、食べ飲みの話題はこれくらいにして(笑)
やはり別れはお互いに悲しい。
肩を組み、肩をたたきあい、乾杯を繰り返し、別れを惜しむのは大陸的だなあ、と思う。
三年間、彼らと付き合ってきたがベトナム青年の気質はとても優しく親切で、思いやりが深かった。
学ぶこともいっぱいあった。
日本人とはなにものなのか、日本とはどういう国か、を考えることが多かった。
いつも頭から離れなかった事がある。
彼らの祖父母や父母はベトナム戦争を体験した人が多い。
北ベトナム爆撃には沖縄が最前線基地として使われた。
その空爆をしたB52爆撃機は嘉手納基地から飛んだ。
日本人は、沖縄の基地をアメリカに貸すことでベトナム戦争の加害者だった。
これはいつも青年らと話すときに頭から離れないことだった。
QUANGにはこの話をした。彼は過去は過去だ、と言った。
来年、彼らの家族と会う機会があれば、私はきっとこの話題を話すだろう。
そこから気持ちを通じ合えられれば、嬉しいと思う。
盛大なパーティーをありがとう!感謝!
夫婦で彼らの宿舎に招待された。

料理はLau(ラオ、鍋)だ。具材は、牛、豚、鶏に海老。
そして山盛りの小松菜、春菊。
出汁は鶏や豚の骨や生姜を炒めたもの。
付け汁はマムトーイ、冷ましたお湯にヌォックマム(魚醤油)、刻みニンニク、生唐辛子にレモンや砂糖、塩。
彼らの友人たちも集まり15人で乾杯。
乾杯の音頭はこうだ。
「モル、ハイ、バー、ゾー!
ハイ、バー、ゾー!
ハイ、バー、ウオン!」
(1、2、3乾杯!
2、3乾杯!
2、3飲もう!)
大きい声で合わせるから、初めて聞くと少しビックリする。
ベトナム風の鍋は、寄せ鍋とそっくりだ。ただし具は少し入れては煮込み、鍋奉行役の者が取り分ける。
今回、牛肉を付け汁につけて食べたのが特に美味しく感じた。
と、食べ飲みの話題はこれくらいにして(笑)
やはり別れはお互いに悲しい。
肩を組み、肩をたたきあい、乾杯を繰り返し、別れを惜しむのは大陸的だなあ、と思う。
三年間、彼らと付き合ってきたがベトナム青年の気質はとても優しく親切で、思いやりが深かった。
学ぶこともいっぱいあった。
日本人とはなにものなのか、日本とはどういう国か、を考えることが多かった。
いつも頭から離れなかった事がある。
彼らの祖父母や父母はベトナム戦争を体験した人が多い。
北ベトナム爆撃には沖縄が最前線基地として使われた。
その空爆をしたB52爆撃機は嘉手納基地から飛んだ。
日本人は、沖縄の基地をアメリカに貸すことでベトナム戦争の加害者だった。
これはいつも青年らと話すときに頭から離れないことだった。
QUANGにはこの話をした。彼は過去は過去だ、と言った。
来年、彼らの家族と会う機会があれば、私はきっとこの話題を話すだろう。
そこから気持ちを通じ合えられれば、嬉しいと思う。
盛大なパーティーをありがとう!感謝!
2010年12月07日 21:18
Posted by たる一
│Comments(6)
│Comments(6)
この記事へのコメント
たるーさん
ベトナムもベトナム戦争という過去を背負っているのですねー
沖縄から飛び立ったB52にによって多くの命が犠牲になったと思うと悲しい
来年、ベトナムの地で彼らと会うのが楽しみですね!
ベトナムもベトナム戦争という過去を背負っているのですねー
沖縄から飛び立ったB52にによって多くの命が犠牲になったと思うと悲しい
来年、ベトナムの地で彼らと会うのが楽しみですね!
Posted by MAGI at 2010年12月08日 08:23
MAGIさん
私たちは「基地」だけでなく「悲しみ」も沖縄に押し付けてきたようですね。
ベトナムにもしかり。
来年は沖縄にもいかなくちゃ。忙しい年になりそうですョ。
私たちは「基地」だけでなく「悲しみ」も沖縄に押し付けてきたようですね。
ベトナムにもしかり。
来年は沖縄にもいかなくちゃ。忙しい年になりそうですョ。
Posted by たる一 at 2010年12月08日 17:28
たるーさん、お久しぶりです!
体調を崩して中々動けませんでした…。
6日のお婆さんが亡くなられた記事もベトナムの事もとても胸が締め付けられました。
なんて言っていいか分かりませんが、健康で家族があって…普通に生きている事に感謝ですね…。
話は変わりますが…
くれ三線クラブに何度も電話したのですがいつも留守電でして。思い切ってはいむるぶしに行って来ました!
ランチを食べてからママさんに聞いた所、土曜日に皆さんはいむるぶしでレッスンされると聞いたので早速今週参加させてもらう事にしました!
たるーさんのおかげです。ありがとうございます。また土曜日報告します♪
体調を崩して中々動けませんでした…。
6日のお婆さんが亡くなられた記事もベトナムの事もとても胸が締め付けられました。
なんて言っていいか分かりませんが、健康で家族があって…普通に生きている事に感謝ですね…。
話は変わりますが…
くれ三線クラブに何度も電話したのですがいつも留守電でして。思い切ってはいむるぶしに行って来ました!
ランチを食べてからママさんに聞いた所、土曜日に皆さんはいむるぶしでレッスンされると聞いたので早速今週参加させてもらう事にしました!
たるーさんのおかげです。ありがとうございます。また土曜日報告します♪
Posted by 黄桃 at 2010年12月08日 23:21
黄桃さん
体調も戻られてよかった。
そして、三線の練習仲間も見つかりましたね〜
よかったです。
地元のみなさんとしっかり練習積んでください。
体調も戻られてよかった。
そして、三線の練習仲間も見つかりましたね〜
よかったです。
地元のみなさんとしっかり練習積んでください。
Posted by たる一 at 2010年12月09日 13:27
たるーさん、こんばんは。
今日行って来ました!
皆さん気さくな方で楽しい時間を過ごせました。
そして皆さんたるーさんの事を知っておられました!
本当に出会いって素晴らしいですね♪
皆さん本当にお上手で私も早くあんな風になりたいと思いました。
最初に三線を触らせてもらった時は本当に蛇皮で感動しました。
バチも見たこともない形で戸惑いましたが、これから練習頑張ります!
今日行って来ました!
皆さん気さくな方で楽しい時間を過ごせました。
そして皆さんたるーさんの事を知っておられました!
本当に出会いって素晴らしいですね♪
皆さん本当にお上手で私も早くあんな風になりたいと思いました。
最初に三線を触らせてもらった時は本当に蛇皮で感動しました。
バチも見たこともない形で戸惑いましたが、これから練習頑張ります!
Posted by 黄桃 at 2010年12月11日 22:12
黄桃さん
よかったですね~
楽しく続けてくださいね。
よかったですね~
楽しく続けてくださいね。
Posted by たる一
at 2010年12月12日 09:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。