
思い出作り
週末、ベトナム青年らがうちに遊びに来た。

一緒に盲導犬を支援する団体の会合にも参加。
私たちは三線の演奏をさせてもらった。
右側のQUANGは、会場の後ろで「故郷」を一緒に唄ってくれていた。嬉しいね。
さて、彼らが持ってきたワタリガニ。
ビールで蒸した。

ベトナムでは海産物はこうして蒸す。前にもエビをこうやって蒸して食べた。
香り、旨味、甘味が増す。
「ghe hap」(ゲ ハップ)という料理。
お返しは、まだ食べたことがないという「すき焼き」とこれ。

これに酒、味噌、砂糖を入れて私が作ったのは「アンダンスー」。
沖縄口の「アンダ」は油。
「んす」は「味噌」。
だから、油味噌。

彼は、ご飯にのせて、
「美味しい!ぜひベトナムで作りたい。」と言って喜んでくれた。
「ベトナムで日本料理屋をやってみたい」とも。
それは夢があって、素晴らしい!
夜、みんなで平和大通りのライトアップを見にくりだした。

二人とも大喜び。
QUANGと毎年見に来た、このライトアップも今年が見納め。
最後になるかもしれない。
良い思い出になってくれたら嬉しいな。

一緒に盲導犬を支援する団体の会合にも参加。
私たちは三線の演奏をさせてもらった。
右側のQUANGは、会場の後ろで「故郷」を一緒に唄ってくれていた。嬉しいね。
さて、彼らが持ってきたワタリガニ。
ビールで蒸した。

ベトナムでは海産物はこうして蒸す。前にもエビをこうやって蒸して食べた。
香り、旨味、甘味が増す。
「ghe hap」(ゲ ハップ)という料理。
お返しは、まだ食べたことがないという「すき焼き」とこれ。

これに酒、味噌、砂糖を入れて私が作ったのは「アンダンスー」。
沖縄口の「アンダ」は油。
「んす」は「味噌」。
だから、油味噌。

彼は、ご飯にのせて、
「美味しい!ぜひベトナムで作りたい。」と言って喜んでくれた。
「ベトナムで日本料理屋をやってみたい」とも。
それは夢があって、素晴らしい!
夜、みんなで平和大通りのライトアップを見にくりだした。

二人とも大喜び。
QUANGと毎年見に来た、このライトアップも今年が見納め。
最後になるかもしれない。
良い思い出になってくれたら嬉しいな。
2010年11月29日 12:24
Posted by たる一
│Comments(2)
│Comments(2)
この記事へのコメント
たるーさん
ベトナム出身の彼らに「アンダンスー」はあったんだね!
ワタシの小さい頃には沖縄のおにぎりはアンダンスーだけ
だったけど、コンビニ普及からいろいろな具材がではじめたからアンダンスーは寂しいけど影が薄くなったさあ・・・
でも、これが一番ま~~~さん
ベトナム出身の彼らに「アンダンスー」はあったんだね!
ワタシの小さい頃には沖縄のおにぎりはアンダンスーだけ
だったけど、コンビニ普及からいろいろな具材がではじめたからアンダンスーは寂しいけど影が薄くなったさあ・・・
でも、これが一番ま~~~さん
Posted by MAGI at 2010年11月29日 13:02
アンダンスーはうけましたね。
ベトナム料理の味付けはけっこう日本人にも合うし、また、甘く味付けたお米などもよく食べるから、いいのかも。
今回、冷蔵庫にあったローストのアーモンドを刻んでいれてみました。
ピーナッツ入りも旨いですよね〜
ベトナム料理の味付けはけっこう日本人にも合うし、また、甘く味付けたお米などもよく食べるから、いいのかも。
今回、冷蔵庫にあったローストのアーモンドを刻んでいれてみました。
ピーナッツ入りも旨いですよね〜
Posted by たる一 at 2010年11月29日 16:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。