
けんみん文化祭 結果
ステージの下見などをして
10時半にはスタンバイ。
そして無事、海田公民館講座「沖縄民謡と三線」の皆さんのがんばり、
そして舞踊の皆さんのご協力でステージを終えた。
いろいろ会場側の手違いなどもあったが、これもいたしかたない。
舞台にあげていただいたことを感謝。
そして、30団体の「民謡、民舞」が舞台で披露された。
午後、審査発表。
審査員の講評は、思った以上にハイレベルで厳しい。
「母音の発音に気をつけてほしい」
「新舞踊の分野と思われる団体もあった。次回からは検討をお願いする」
など。
そして審査発表。
一位は「音頭の舟唄」、保存会の人々だった。
これは、もう納得!という感じのすばらしい唄だった。
このようなすばらしい場所にこさせていただいたことを感謝。
また、日々の練習の積み重ねをがんばろうね、みなさん。
そして友情出演で舞踊を披露してくれたお二人にも感謝!
2010年09月19日 18:07
Posted by たる一
│Comments(4)
│Comments(4)
この記事へのコメント
たるーさん
おはようございます。
たるーさんの着物姿を久々にみました。嬉しいですよ!
民謡・民舞の祭典は、いろいろな地域のがでているの
でしょうか?・・・そして審査まであるんですねー・・・
でも、楽しめた舞台ならいいですね!
おはようございます。
たるーさんの着物姿を久々にみました。嬉しいですよ!
民謡・民舞の祭典は、いろいろな地域のがでているの
でしょうか?・・・そして審査まであるんですねー・・・
でも、楽しめた舞台ならいいですね!
Posted by MAGI at 2010年09月21日 09:06
三原までの参加お疲れ様でした。
安芸地区海田を代表して行きましたが、参加出来て久々に緊張しましたね~。
新人の方もとても頑張られ皆が一つになれた事に参加の意義がありました。
又 練習頑張って参加しましょうね。
踊り 太鼓 皆さんの応援ありがとうございました。
安芸地区海田を代表して行きましたが、参加出来て久々に緊張しましたね~。
新人の方もとても頑張られ皆が一つになれた事に参加の意義がありました。
又 練習頑張って参加しましょうね。
踊り 太鼓 皆さんの応援ありがとうございました。
Posted by 藪椿 at 2010年09月21日 10:08
はいさい、MAGIさん
>たるーさんの着物姿を久々にみました。嬉しいですよ!
ありがとうございます!
かなり着物にあう体型になってきましたが(笑)
出演は30の民謡、民舞の団体。
私たち以外は、広島の民謡や踊りが大半で、あとは本土の伝統芸能でした。
ほんと楽しみましたよ〜
そして唯一の沖縄伝統芸能だったので身が引き締まる思いもありましたよ〜
>たるーさんの着物姿を久々にみました。嬉しいですよ!
ありがとうございます!
かなり着物にあう体型になってきましたが(笑)
出演は30の民謡、民舞の団体。
私たち以外は、広島の民謡や踊りが大半で、あとは本土の伝統芸能でした。
ほんと楽しみましたよ〜
そして唯一の沖縄伝統芸能だったので身が引き締まる思いもありましたよ〜
Posted by たる一 at 2010年09月21日 17:20
藪椿さん
>三原までの参加お疲れ様でした。
藪椿さんもお疲れ様でした。
>
>新人の方もとても頑張られ皆が一つになれた事に参加の意義がありました。
そこですね〜 皆が毎週練習し、気持ちをひとつにしましたね!
終わったあとのやり切った気持ちがなんともいえなかったです〜
是非打ち上げもやりましょう〜
>三原までの参加お疲れ様でした。
藪椿さんもお疲れ様でした。
>
>新人の方もとても頑張られ皆が一つになれた事に参加の意義がありました。
そこですね〜 皆が毎週練習し、気持ちをひとつにしましたね!
終わったあとのやり切った気持ちがなんともいえなかったです〜
是非打ち上げもやりましょう〜
Posted by たる一 at 2010年09月21日 17:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。