
あくがり
歩けばお年寄り、とくにおばあちゃんが目立つ宮崎の中心街。
口蹄疫で街は疲れはてている感がある。
が、おばあちゃんたち元気なんだろうね。
「あくがれ」という日向の芋焼酎に出会った。

蒸留して最初にでてくる一番絞りを味わった。
まるで泡盛だ。
この一番絞りを「はなたれ」と呼んでいた。
少し若い酒特有の刺激が少しあるが、味わいが深い。
さらに「豆腐よう」にそっくりな「眠らせ豆腐」も。

これはじつにまろやか。
800年の歴史を遡るそうだ。
さっきの「あくがれ」と味わいたい。
ちなみに「あくがれ」の意味だが
解説を読むと
『在処(あく)を離(か)る
魂が今在る処を何かに誘われ
離れ去って行くという意味といわれるそうです
そこから「想い焦がれる」という
今日の意味が生じたと言われています』
らしい。
いつまでも「あくがり」の心を大切にし、宮崎もいつか困難な状況を乗り越えると信じている。
口蹄疫で街は疲れはてている感がある。
が、おばあちゃんたち元気なんだろうね。
「あくがれ」という日向の芋焼酎に出会った。

蒸留して最初にでてくる一番絞りを味わった。
まるで泡盛だ。
この一番絞りを「はなたれ」と呼んでいた。
少し若い酒特有の刺激が少しあるが、味わいが深い。
さらに「豆腐よう」にそっくりな「眠らせ豆腐」も。

これはじつにまろやか。
800年の歴史を遡るそうだ。
さっきの「あくがれ」と味わいたい。
ちなみに「あくがれ」の意味だが
解説を読むと
『在処(あく)を離(か)る
魂が今在る処を何かに誘われ
離れ去って行くという意味といわれるそうです
そこから「想い焦がれる」という
今日の意味が生じたと言われています』
らしい。
いつまでも「あくがり」の心を大切にし、宮崎もいつか困難な状況を乗り越えると信じている。
2010年08月14日 15:11
Posted by たる一
│Comments(2)
│Comments(2)
この記事へのコメント
台風が去った後も涼しくなりませんね~
口蹄疫や水害で大ダメージを受けた宮崎 さすがに明るいキャラの東国原知事さんも深刻な顔でしたね。
今日は高校野球で宮崎代表の延岡高校も検討空しく破れとても残念でした。
せめて 美味しいお酒やお茶など宮崎の特産物など購入して心ばかりですが応援してますよ~
口蹄疫や水害で大ダメージを受けた宮崎 さすがに明るいキャラの東国原知事さんも深刻な顔でしたね。
今日は高校野球で宮崎代表の延岡高校も検討空しく破れとても残念でした。
せめて 美味しいお酒やお茶など宮崎の特産物など購入して心ばかりですが応援してますよ~
Posted by 藪椿 at 2010年08月15日 21:53
藪椿さん
遅くなりました〜 なかなか涼しくなりませんね!
宮崎応援の声、うれしいですね〜
でもきっとまた宮崎は元気になります。
底力も感じました。
宮崎市役所前の庭が月桃でいっぱいでした。
暑さまだまだ続きますからお体大切に〜
遅くなりました〜 なかなか涼しくなりませんね!
宮崎応援の声、うれしいですね〜
でもきっとまた宮崎は元気になります。
底力も感じました。
宮崎市役所前の庭が月桃でいっぱいでした。
暑さまだまだ続きますからお体大切に〜
Posted by たる一 at 2010年08月17日 11:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。