QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 恵み

恵み

我が家には仏壇はないが父の遺影を置いた。

沖縄の友人が送ってくれたマンゴーは父の大好物。さっそく遺影にお供え。

父は沖縄より南の台湾生まれだから南国の果物や野菜にはうるさかった。

パイナップルは買うと半分にして塩水につけた。

こうするとピリピリ感がなくなり甘さが増すのだという。

ヒラヤーチに似たものを焼いては「べた焼き」と勝手に名付けて、日曜の朝は近所のこどもたちを招いて一緒に食べたものだ。

あとから台湾の屋台で似たようなものがあるのを知った。


沖縄の友人が送ってくれたのはマンゴーだけでなくたくさんのナーベーラー、島ラッチョー、島唐辛子。


さっそくナーベーラーを作り頂いた。

ナーベーラーは、ベトナム青年にもわけてあげよう。

島唐辛子は泡盛につけたいな。

友情と島の恵みに感謝!

2010年07月20日 07:12
Posted by たる一
Comments(2)
この記事へのコメント
少しだけ、沖縄にいる気分になるでしょう・・・

ナーベーラー食べたら気分は沖縄の夏

実は、ワタシ自身はナーベーラーを好まないのですよね・・

とにかく「くんち」つけて頂戴ねー(^_^)v
Posted by 沖縄の友人 at 2010年07月20日 07:59
ありがとう!沖縄にいる気分で頂きました〜

気温も今、沖縄なみ…

くんちもついたが、最近べつものがお腹について こちらを減らすのが大変です(笑)
Posted by たる一 at 2010年07月20日 13:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。