
広がる三線

八回で、講師は知名定男さん。
大変うれしいことである。ぱっと見ただけだがテキストも丁寧で歌の解説も詳しい。
三線だけでなく、三板、カチャーシーの解説もあり沖縄音楽入門本としてもおもしろい。
これで三線人口が本土にぐっと広がることはまちがいないだろう。
あとは学ぶ本土の方々が、そこからどうするか、だと思う。 ブームに終わるか根付くか。
私も番組をみるし、この流れに注目したい。
2009年12月02日 09:36
Posted by たる一
│Comments(4)
│Comments(4)
この記事へのコメント
早速見ました。
お友達にも紹介しましたよ。
この前北陸旅行した時のお部屋係の、ももちゃんは沖縄那覇の出身でした。三線はしてないけど、おじいおばあが弾いてます。といつてました。沖縄も全国区になりましたね。
知名定男さんの講義とても解かり易かったです。
テキストも、解説付き染みなし節があり、これからの放送が楽しみです。
その他
安波節 祝節 遊びションガネー 恋の花 浦波節
♪と工工四付ですよ。親切ですね。
お友達にも紹介しましたよ。
この前北陸旅行した時のお部屋係の、ももちゃんは沖縄那覇の出身でした。三線はしてないけど、おじいおばあが弾いてます。といつてました。沖縄も全国区になりましたね。
知名定男さんの講義とても解かり易かったです。
テキストも、解説付き染みなし節があり、これからの放送が楽しみです。
その他
安波節 祝節 遊びションガネー 恋の花 浦波節
♪と工工四付ですよ。親切ですね。
Posted by 藪椿 at 2009年12月03日 14:07
藪椿さん
北陸のお土産ありがとうございました。
趣味悠々、これからが楽しみですね〜
北陸のお土産ありがとうございました。
趣味悠々、これからが楽しみですね〜
Posted by たるー(せきひろし) at 2009年12月04日 11:59
そうでした!
うっかり忘れていました!
うっかり忘れていました!
Posted by bonin
at 2009年12月05日 04:13

boninさん
それはよかった。お役にたてて。
楽しんでくださいね。
それはよかった。お役にたてて。
楽しんでくださいね。
Posted by たるー at 2009年12月06日 09:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。