QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › いもがらぼくと

いもがらぼくと

昨日は広島宮崎県人会が毎年開くバーベキュー大会。

江波山の公園に約120名があつまる、大変にぎやかなイベント。

去年から参加させていただいている。

宮崎の地鶏(じどっこ)や地元のピーナッツや椎茸料理、鍋料理、もちろん焼酎も数々、飲み放題。

嬉しいのは宮崎の方言もたくさん聞けるし、小生も思い出して「片言」だが宮崎弁で話していることだ。

宮崎県人会は沖縄県人会とも仲良しで、事務局長の指南で何回もカチャーシー。

宮崎県でカチャーシー?
「いや、わしら都城のもんは酒飲んだら誰か三味線ひいてかい、このリズムでハイヤ節踊ったっちゃが」
と誰かが教えてくださった。

鹿児島のハイヤ節は、ゾメキの曲でリズムが二拍子、カチャーシーと系列は同じだ。

さて、小生はじめて宮崎新民謡「いもがらぼくと」を三線でやらせていただいた。

♪いもがらぼくと♪

腰の痛さよ 山畑ひらき
春はかすみの日のながさ
焼酎五合の寝酒の酌に
おれもよめ女が欲しゅなった ヤレ
(もろたもろたよいもがらぼくと 日向カボチャのよか嫁女 ジャガジャガマコッチ エレコッチャ)

「いもがらぼくと」とは芋の茎で作った木刀、見かけは立派だが、叩くと折れる。お人よしの宮崎男子をあらわしている。「日向カボチャ」は見かけは悪いが味がよい、宮崎の女性。
酔いもまわり少しおかしい時もあれど温かい拍手とお囃子。

また練習して宮崎の集まりでは披露したいな。

ありがとう、みなさん!

いもがらぼくとのたるーでござった。

2009年11月04日 11:37
Posted by たる一
Comments(2)
この記事へのコメント
たるーさん、昨日はお疲れ様でした。
よいお天気でしたね~

今朝、宮崎県人会の倉庫へ。
昨日のおかたずけにいってきました~(^0^)

この江波山のバーべキューは宮崎県人会の三大イベント。

各県人会と奄美会も参加。
毎年沢山の方々が楽しみにしておられます。
それだけに、お手伝いを大変楽しみにしています。

私達も宮崎駐在していたご縁から
数年前より県人会に参加させて頂く様になりました。


今年はお手伝いをしながら
沢山の方から楽しいよ♪とお言葉を頂きました。

「次回はあなたも歌だけなく三線をひいてね」とお声頂き
嬉しかったです・・

たるーさん
私は、前に県人会のある方から教えて頂いた
ひえつき節を練習しています。
Posted by かよちん at 2009年11月04日 17:21
かよちん お疲れ様でしたね〜翌日の片付けも!

歌も三線も人前で成長しますよ〜次回は是非。

ひえつき節も刈干し切り歌もよい歌、私もいつかは歌えるようになりたいです。
次回ひえつき節、教えてくださいね〜

人の輪も芸の道もこつこつ積み上げていきましょうね。
Posted by たるー(せきひろし) at 2009年11月05日 11:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。