
匂い

大和口では三文字だが、ウチナーグチは二文字。
このあたりはとくに注意しないと、沖縄民謡に聞こえなくなる。
さて、私事で恐縮だが、嗅覚がよい、と昔からいわれた。
子供の頃、家に入る前から匂いで夕食をよくあてたものだ。
若い時は匂いを嗅ぐバイトをしたこともある。
無臭に近い空気を入れたプラスチック容器を鼻にあて、どんな匂いかを嗅ぐ。
でもプラスチック容器の匂いが強くて役にたたず。
会社ではオーデコロンや香水でだいたい誰が歩いたあとか当たる。
いや、別に変な趣味はない。
今朝、歩いていると、わたしの「キンモクセイ」アンテナがピピッと反応した。
まだつぼみにもならなくてもキンモクセイが匂いを発してる。
今年はかなりはやい。
こんな才能、あまり役にたたなかったが季節を感じるにはもってこいだ。
秋はとくに。
2009年09月22日 12:02
Posted by たる一
│Comments(2)
│Comments(2)
この記事へのコメント
ボサボサしてる間にキンモクセイの香る季節になりましたね。
直ぐ年を取ってしまいます。
9月27日(日)14時~16時
ー沖縄戦当時の教育ーの案内を頂ました。
海軍志願兵だった兄が若くして命を捧げた64年前の戦争は人事とは思えません。
大田 弘さんの貴重なお話聴きに行きたいとおもいます。
広島に来て原爆の体験を聞き、三線習うようになって、沖縄の事を知り、争い事はもう沢山です。
直ぐ年を取ってしまいます。
9月27日(日)14時~16時
ー沖縄戦当時の教育ーの案内を頂ました。
海軍志願兵だった兄が若くして命を捧げた64年前の戦争は人事とは思えません。
大田 弘さんの貴重なお話聴きに行きたいとおもいます。
広島に来て原爆の体験を聞き、三線習うようになって、沖縄の事を知り、争い事はもう沢山です。
Posted by 藪椿 at 2009年09月22日 16:03
藪椿さん
お久しぶりですね〜
書き込み嬉しいですよっ!
>9月27日(日)14時〜16時
>ー沖縄戦当時の教育ーの案内を頂ました。
>海軍志願兵だった兄が若くして命を捧げた64年前の戦争は人事とは思えません。
是非私も行きたいですね。
ヒロシマでオキナワに関わることは大切なことだと思います。
平和の願いで結びあえるからです。
そういえば前回もお会いしましたね〜
それからキンモクセイ、実は咲いてました。見つけました。
そんな季節になりましたね。
お久しぶりですね〜
書き込み嬉しいですよっ!
>9月27日(日)14時〜16時
>ー沖縄戦当時の教育ーの案内を頂ました。
>海軍志願兵だった兄が若くして命を捧げた64年前の戦争は人事とは思えません。
是非私も行きたいですね。
ヒロシマでオキナワに関わることは大切なことだと思います。
平和の願いで結びあえるからです。
そういえば前回もお会いしましたね〜
それからキンモクセイ、実は咲いてました。見つけました。
そんな季節になりましたね。
Posted by たるー(せきひろし) at 2009年09月23日 07:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。