QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 歌碑めぐり

歌碑めぐり


海田公民館のT田さんは沖縄に行く目的のひとつが「歌碑めぐり」である。

沖縄にはたくさんの民謡があり、それは人々が住む土地、つまり「しま」と深い結び付きがある。「しまうた」と呼ばれるゆえんだ。

たとえば「二見情話」は二見村(現在は二見区)で生まれ、その村を代表する歌となっている。当然、そこに歌碑がある。

T田さんは定年後さまざまな旅をしてこられたが、三線との出会いで沖縄への旅も重ねられた。

沖縄の歌碑を紹介した本がある。

それを以前T田さんに貸したのだが、それ以来彼は歌碑めぐりをはじめられた。


教室でT田さん、詳しい報告をしてくださった。

「金細工の屋号を受け継ぐ家は廃屋になっていた」

「二見情話の碑のあたりにはバイパスができてましたよ」…等。

海田公民館のみなさんもつい話に引き込まれて、もちろん小生も。

地図には廻った碑の印がたくさん。

いつか報告会をやりましょう、ね、T田さん!

2009年09月16日 09:58
Posted by たる一
Comments(2)
この記事へのコメント
ハイサイ!たるーさん

地もとにいながら、なかなか歌碑めぐりもしたことがないですが・・・・T田さんの楽しみでもありますねー

源河にある「恥うすい坂」には行かれましたでしょうか?

昔は山奥の木々深いところだったという場所・・・あ~いう

場所で会瀬をしてたとは・・・と感慨深いものでした。
Posted by MAGI at 2009年09月16日 12:04
MAGIさん

地元の人だからあまり行かないんだろうねぇ

でも国や県だけでなく私たちがもっと「沖縄の歌碑」を保存する機運を高めないと、どんどん忘れられていく気がします。

恥うすい坂、近くまでいったけれど寄れなかったね〜

T田さんに学んで、私もこつこつ巡るつもり〜〜
Posted by たるー at 2009年09月17日 09:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。