QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › いつまでもお元気で!

いつまでもお元気で!

いつまでもお元気で!
観音南公民館での町内会の敬老会。

玉城流円の會広島支部の池間さんから声をかけていただき去年から参加させてもらっている。

「おひさしぶりじゃね~」
「今年も楽しみじゃね~」とおじいさん、おばあさんたちから声をかけていただくと嬉しい。

素敵なフルート演奏のあと、
舞踊で「四竹」、民謡を「芭蕉布」「十九の春」「安里屋ゆんた」「涙そうそう」のあと
舞踊「谷茶前」。

いやいや、いつみても円の會のみなさんの踊りは上等だ。
地謡をさせてもらう歓びを感じる。
感謝だ。

そして、カチャーシーには、おじいさん、おばあさんたちが笑顔で踊ってくださった。

「もうあの沖縄の音楽と踊りがたまらなくすきでね~」と沖縄ファンの方もいる。

「‘花’をやってね」とリクエスト。

歌いながら、もうニコニコ顔のおばあさんを見ているとこちらが元気をもらう。

一緒にお食事をいただき、ビールをのみながら抽選会。

帰りまぎわに、いつも一番前に座って声をかけてくださるおじいさんが
「わしゃのー 今年85になるんじゃ、もう車も運転できんがのー」
といわれると、横にいたおばあさん
「わたしゃ95よ、あんたまだまだじゃね」

とにかく人生の大先輩たちには圧倒される。
また「来年も来てね」といわれると勉強をもっとしなくては、と思う。

いつまでも、敬老会で元気なお顔を拝見させてくださいね!



2009年09月13日 16:42
Posted by たる一
Comments(4)
この記事へのコメント
たるーさん、素晴らしいですね!楽しそう~♪
お写真のお弁当も気になるところ(^0^)

私の両親も70代後半。
若干病気をしても気持ちが強い~

人生の先輩方々から沢山の教えと元気を頂きますね!
それって実は大切ですね!

池間さんや皆さんの舞踊はいつも見入ってしまいます~
手先の美しさと華やかさ、素敵ですね!
Posted by かよちん at 2009年09月13日 22:36
かよちんさん

わたしもうちの両親のことを思いながら参加してきましたよ。

二人暮らしさみしいだろうなあ、と思いながら。

一度は両親にもみせたい舞踊でした〜
Posted by たるー(せきひろし) at 2009年09月14日 09:56
たる~さんも いつまでも お元気で!!
Posted by ツバサ。 at 2009年09月16日 12:12
ツバサ。さん

お久しぶり〜 その折はお世話になりました!

青の洞窟、またリベンジしたいのでその時はよろしく!
みなさんにもよろしくね〜
Posted by たるー at 2009年09月17日 09:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。