QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 気をつけないと…

気をつけないと…

沖縄のインフルエンザ患者が全国一になっていると聞いて、今回の訪沖でマスクは必携だった。

空港はもちろん、機内も、移動のユイレールも。 国際通りを歩くときもした。

しかし、なにかおかしい。
マスクしてるのはほとんど観光客だ。

親からいわれてるのか、している子どめはまあまあいる。

しかし、ちょっと観光地を離れるとマスクなどみかけなかった。

リハーサルでも、誰もしていないので某先生に「マスクしないで大丈夫ですか」と伺ったら
「あまりナーバスにならないほうがよい」と。

で、マスクも途中ほとんどしなくなった。

あ、帰りの空港とかではやったけどね。でもビール飲むのに邪魔で(笑)
帰広して四日たった。

新型インフルエンザのウィルス潜伏期間はだいたい3日だそうだ。

だから沖縄からインフルエンザのお土産はなかったことになる。

が!気をつけなくてはならなかったのは…

沖縄も本土のように、涼しくなるのが早く、朝晩は沖縄らしからぬ涼しい風がふいた。

涼しくなるとでてくるのは、食欲だ。

美味しい沖縄スバをいただいた。

気をつけないと…
▲那覇の丸安食堂。ここは庶民的味。24時間営業。

気をつけないと…
▲砂辺の浜屋。替え玉ならぬ「替えだし」があるくらい、だしがうまい。
ソーキは、かなり柔らかい。味は薄めで上品。

気をつけないと…
▲固緬ジョーグー(好き)は、おもろまちの「てぃーあんだ」がよい。だしも良いし緬の固さがいい。生の生姜が乗ってる。沖縄では珍しい行列ができる。


←奥武島への橋左手には「くんなとぅ」(小さい港の意)。もずくを緬に練り込んだ「もずくすば」が有名。
もずくの天ぷらも酢の物もうまい。もずくゼリーも美味しいが、ここでしか買えない逸品。

読谷の民宿では朝ご飯に、カップ緬の沖縄すばを。これも侮れない、ほんと。

これだけ炭水化物を食べたらどうなるか。

それが1番恐い… 気をつけないと。

2009年09月13日 08:31
Posted by たる一
Comments(2)
この記事へのコメント
たるーさん

しかし、よく食べましたねー

最近は、生のしょうががのるけど私的には身体に
悪そうな赤い紅しょうがが大好き・・・

で、浜屋すばのソーキは「軟骨の部分」で・・・沖縄では
軟骨すばともいうけど、方言なら「ぐすみちすば」と言いますよ!浜屋のぐすみちすばは超プルプルで最高よね!
Posted by MAGI at 2009年09月13日 18:07
MAGIさん

たしかに紅しょうがのほうが、沖縄すばらしいよね。でもいつからあの紅しょうがが乗るようになったんだろうね〜

ぐすみちすば、言われたらそうだね。
軟骨だったよ。

メニューには「浜屋そば」としか書いてなかったけどね。

塩味のほどよくきいた出しはうまかった。
Posted by たるー(せきひろし) at 2009年09月14日 09:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。