QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 勉強、出会いの芸能祭

勉強、出会いの芸能祭

芸能祭のことは、まだ頭のなかをぐるぐるしている。

お世話になった全ての方に思わず電話したいくらいの気持ちだ。

写真は、KさんとF君。読谷の赤犬子(あかぬく)の碑前。

今回、F君の案内で、ダイバー達がよく利用するという宿、アクア・ウイングに二泊した。

久しぶりの二段ベットや、宿のみなさんと食べる夕食。若い時にはよくやったが、こんなオッサンが若者たちにはどうなふうに映ったか?

ちょうど息子と同じくらいの青年ばかり3人が泊まっていて、まるで親父との会話みたいだったなぁ。

それはさておき、F君は芸能祭では幕開けに着物で参加したあと、会場係りとして舞台設営という裏方で頑張っていた。

舞台の袖からみる出演者たちというのはまた格別だ。

歌の前後の様子が見られるからだ。いろいろな経験ができるのも芸能祭の良さ。たくさん勉強になったと言っていた。

また、写真左のKさんは元横川教室で沖縄移住して仲西光雄先生の教室に通っている。

広島にいたころとは、はるかに腕をあげている。今回小生の独唱の伴奏をしてくれた一人。
とても感慨深く、嬉しい。
仲西先生のご配慮もありがたい、感謝。

芸能祭は、参加することに意義がある。コンクールと芸能祭は一体だから。厳しい審査員の目と、魔物がすむステージを乗り越えて立てる、晴れの舞台の素晴らしさを知らずしてコンクールの意味は語れまい。

もちろんいろいろ行けない事情はみなさんある。

だから来年は是非みんなで行きたいものだ!

2009年09月09日 16:32
Posted by たる一
Comments(2)
この記事へのコメント
芸能祭お疲れさまです。
また、大賞受賞おめでとう御座います。

あくあうぃんぐでお世話になりました若者、
まさしです。

三線に夢中なおやじ二人のおかげで三線の良さを実感できました。(笑)

三線をはじめて見ようかと思います。

次にお会いした時に披露できたらよいですねぇ。

ではでは。
Posted by まさし at 2009年09月10日 09:55
まさしさん

おぉコメントありがとうね〜
あくあういんぐでは、偉そうな親父みたいにしゃべってなかったか心配。

またダイバーの試験も合格おめでとう!

旅を通じいろいろな体験を重ねてくださいね〜

三線もはじめるって?それは嬉しい!是非また出会えたら聞かせてくださいな。
また広島にくることがあれば連絡くださいね〜
Posted by たるー(せきひろし) at 2009年09月11日 07:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。