
カンヨーさん?
今朝、うちに配達に来た郵便局の方が「カンヨーさんですよね?」と言った。
「関洋」という名前をこう読んでもらったのは実に40数年ぶりだ。
当時幼稚園生で剣道をやっていた子どもたちをとりあげた「豆剣士」という特集コーナーで
スタジオに招かれた私は、NHK宮崎放送局のアナウンサーに同じ質問を受けた。
「カンヨー君ですね?」
「・・・カンヨーではありません、せきひろしです」
と答えたが、あとから放映を見て目から炎がでるくらい恥ずかしかった思い出がある。
それで思い出したが、次のテレビ出演は、その6年くらい後。
小学校の担任の先生が悩み箱というのを設置したので
「私は声が悪いのでどうしたらいいですか?」と書いて投函した。
声変わり最中のハスキーボイスが嫌いだった。
森進一、青江ミナなどの真似は得意だったが。
その先生は私が最も尊敬する先生の一人で
悪いことをして怒られる以外呼ばれたことがない職員室に私を呼び
「せっくん(当時こう呼ばれていた)、
近くに競馬場があるやろ?あそこで大声を毎日だしてごらん。きっといい声になるから」
競馬場は当時もう閉鎖されており私たちの広大な遊び場を提供してくれていたが
そこで毎日のように大声を出した。
そのうち、その先生がまた私を職員室に呼んだ。
「せっくん、今度テレビでナレーションをやってみないね?」
またNHKの特集コーナー。
悩んだが、先生の強い勧めもあり引き受けた。
ま、ナレーションといっても、原稿用紙2枚くらいだった。
もうカンヨー君とは呼ばれなかったが
後日テレビで流れた自分の声を聞いてまた目から炎がでる思いだった。
けれど、先生の思いは小学校5年生だった私の胸に届いた。
恥ずかしいけれど人前で声を出すこと、外で大きな声をだして鍛えること。
そして自信を持ちなさい、と。
これは、いまだに私の唄の練習の基本になっている。
そして自分の声を聞くこと。目から炎がでようとも。
久しぶりに遠い思い出がよみがえった「カンヨー」君でした。
「関洋」という名前をこう読んでもらったのは実に40数年ぶりだ。
当時幼稚園生で剣道をやっていた子どもたちをとりあげた「豆剣士」という特集コーナーで
スタジオに招かれた私は、NHK宮崎放送局のアナウンサーに同じ質問を受けた。
「カンヨー君ですね?」
「・・・カンヨーではありません、せきひろしです」
と答えたが、あとから放映を見て目から炎がでるくらい恥ずかしかった思い出がある。
それで思い出したが、次のテレビ出演は、その6年くらい後。
小学校の担任の先生が悩み箱というのを設置したので
「私は声が悪いのでどうしたらいいですか?」と書いて投函した。
声変わり最中のハスキーボイスが嫌いだった。
森進一、青江ミナなどの真似は得意だったが。
その先生は私が最も尊敬する先生の一人で
悪いことをして怒られる以外呼ばれたことがない職員室に私を呼び
「せっくん(当時こう呼ばれていた)、
近くに競馬場があるやろ?あそこで大声を毎日だしてごらん。きっといい声になるから」
競馬場は当時もう閉鎖されており私たちの広大な遊び場を提供してくれていたが
そこで毎日のように大声を出した。
そのうち、その先生がまた私を職員室に呼んだ。
「せっくん、今度テレビでナレーションをやってみないね?」
またNHKの特集コーナー。
悩んだが、先生の強い勧めもあり引き受けた。
ま、ナレーションといっても、原稿用紙2枚くらいだった。
もうカンヨー君とは呼ばれなかったが
後日テレビで流れた自分の声を聞いてまた目から炎がでる思いだった。
けれど、先生の思いは小学校5年生だった私の胸に届いた。
恥ずかしいけれど人前で声を出すこと、外で大きな声をだして鍛えること。
そして自信を持ちなさい、と。
これは、いまだに私の唄の練習の基本になっている。
そして自分の声を聞くこと。目から炎がでようとも。
久しぶりに遠い思い出がよみがえった「カンヨー」君でした。
2009年08月09日 11:11
Posted by たる一
│Comments(2)
│Comments(2)
この記事へのコメント
はいさ~い!かんよーさん
ごめんなさいねー何回も「かんよーさん」といってみて
ちょっと笑えました。
背景も変わりましたねー
ごめんなさいねー何回も「かんよーさん」といってみて
ちょっと笑えました。
背景も変わりましたねー
Posted by MAGI at 2009年08月11日 14:15
小学校にあがるまで、私の父は中国人だと
マジで信じていました。
実際、台湾生まれやしね。
父は「カンショーメー」(関正名)とも読ます。
この人の名前も面白い。読めないでしょう?
マジで信じていました。
実際、台湾生まれやしね。
父は「カンショーメー」(関正名)とも読ます。
この人の名前も面白い。読めないでしょう?
Posted by たるー(せきひろし)
at 2009年08月11日 17:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。