
風
昨日は琉風会の送別会。
いつもの「琉平」に大勢おしかけた。
広島を去るのは通称「男前」。

6年前に広島にあらわれ、本人の言葉を借りると「確信犯的」に琉風会へ入会したという
琉風会は「年齢、性別を問わずにエイサー」をするという沖縄の青年会エイサーとは違う。
しかし、唄三線による地謡で、大太鼓、締太鼓、パーランクー、手踊りをやるためには
それなりの技術と練習が必要。
毎週金曜の夜、二葉公民館に集まって、あるときは少人数、あるときは大人数でこつこつ練習している。
その練習に、風を送り込んだのが、男前な彼女。
ヘーシの声が大きい。
そして別に習ったわけではないというが、腰の入った太鼓とバチさばき。
女性が多い琉風会だが、ヘーシや腰やバチさばきは、なかなか女性には難しい。
みるみるうちに琉風会の女性会員にとってはお手本になっていった。
それだけではない。
酒を良く飲む。これは男も負ける。
琉風会の宴会が盛り上がる。
そして琉風会だけでなく、広島県奄美会の発足や発展にも寄与。
男前は実は奄美島唄のみごとな唄者でもある。
琉風会に、いや、広島に吹かせた男前の風。
6年の月日を経て、広島から転勤で神戸へ吹きさってしまう。
しかし、多くのものを残していったし、これからも吹いてくるだろう。
来年、琉風会は10周年。
男前には帰ってきて、また吹かせてほしいものだ。
サキカジャー(酒臭い風)を!
いつもの「琉平」に大勢おしかけた。
広島を去るのは通称「男前」。

6年前に広島にあらわれ、本人の言葉を借りると「確信犯的」に琉風会へ入会したという
琉風会は「年齢、性別を問わずにエイサー」をするという沖縄の青年会エイサーとは違う。
しかし、唄三線による地謡で、大太鼓、締太鼓、パーランクー、手踊りをやるためには
それなりの技術と練習が必要。
毎週金曜の夜、二葉公民館に集まって、あるときは少人数、あるときは大人数でこつこつ練習している。
その練習に、風を送り込んだのが、男前な彼女。
ヘーシの声が大きい。
そして別に習ったわけではないというが、腰の入った太鼓とバチさばき。
女性が多い琉風会だが、ヘーシや腰やバチさばきは、なかなか女性には難しい。
みるみるうちに琉風会の女性会員にとってはお手本になっていった。
それだけではない。
酒を良く飲む。これは男も負ける。
琉風会の宴会が盛り上がる。
そして琉風会だけでなく、広島県奄美会の発足や発展にも寄与。
男前は実は奄美島唄のみごとな唄者でもある。
琉風会に、いや、広島に吹かせた男前の風。
6年の月日を経て、広島から転勤で神戸へ吹きさってしまう。
しかし、多くのものを残していったし、これからも吹いてくるだろう。
来年、琉風会は10周年。
男前には帰ってきて、また吹かせてほしいものだ。
サキカジャー(酒臭い風)を!
2009年06月27日 10:43
Posted by たる一
│Comments(5)
│Comments(5)
この記事へのコメント
え~ 竜風会の顔の彼女転勤!!広島を離れられるのですか・・・・
それは寂しくなりますね。
色々なイベントでご一緒させてもらいました。お酒片手にあの笑顔と楽しい人柄 唄に太鼓 ちょんだら~と大活躍の男前さん忘れられませんね。
神戸といえばすぐ近くです。又ひょつこり逢えるような気がします。お元気でね~
それは寂しくなりますね。
色々なイベントでご一緒させてもらいました。お酒片手にあの笑顔と楽しい人柄 唄に太鼓 ちょんだら~と大活躍の男前さん忘れられませんね。
神戸といえばすぐ近くです。又ひょつこり逢えるような気がします。お元気でね~
Posted by 藪椿 at 2009年06月27日 20:15
竜ーではなくて琉でした。
Posted by 藪椿 at 2009年06月27日 20:18
藪椿さん
琉風会の顔でしたね~
またちょくちょく広島に顔をだすようですよ。
琉風会の種もひろげてほしいね~
琉風会の顔でしたね~
またちょくちょく広島に顔をだすようですよ。
琉風会の種もひろげてほしいね~
Posted by たるー at 2009年06月28日 08:10
たるーさん、あたたかい記事と酷い写真、ありがとうございます。(^○^)
「確信犯的に入会」というよりは、想い出の映画セミナーでたるーさんの沖縄や平和に対する真摯な思いを感じ、「こんな人が主催する会なら是非入会させて頂きたい」と思ったのです。
古謝美佐子さんのステージで、地謡・太鼓・手踊り・ちょんだらーが揃った(上手いとは言えないながらも)楽しげな演舞を見て「いいな~」と思ったのも事実ですが。
長いような短いような素晴らしい6年間、ありがとうございました。
藪椿さん、コメントありがとうございます。
どなたか分かりませんが・・・きっとたくさんの醜態をさらしたのでしょうね~
またすぐ「酒かじゃ~」とともにやって来ますので、その時は遊んでくださいね☆
「確信犯的に入会」というよりは、想い出の映画セミナーでたるーさんの沖縄や平和に対する真摯な思いを感じ、「こんな人が主催する会なら是非入会させて頂きたい」と思ったのです。
古謝美佐子さんのステージで、地謡・太鼓・手踊り・ちょんだらーが揃った(上手いとは言えないながらも)楽しげな演舞を見て「いいな~」と思ったのも事実ですが。
長いような短いような素晴らしい6年間、ありがとうございました。
藪椿さん、コメントありがとうございます。
どなたか分かりませんが・・・きっとたくさんの醜態をさらしたのでしょうね~
またすぐ「酒かじゃ~」とともにやって来ますので、その時は遊んでくださいね☆
Posted by 風ぬ股男前 at 2009年06月29日 19:15
昨日広島を離れたんだね。
かよちゃんからさっき聞いたよ。
また遊びましょう。
かよちゃんからさっき聞いたよ。
また遊びましょう。
Posted by たるー at 2009年07月03日 07:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。