
5月15日
昨日は5月15日沖縄復帰の日だった。
いろいろな沖縄の方が「復帰」への想いを書かれている。
毎年友人のMAGIさんは、この日になるとブログで紹介しているのが
復帰闘争の碑の紹介。
勝手にリンクをはらせてもらった。すんません。
(MAGIの回遊魚的日々)
毎年これを読んで、復帰の日を感じる。
もうすぐやってくる「6月23日」と「5月15日」は
沖縄にかかわるものとして、いや大和人としてしっかり心に刻みたい。
沖縄県民の4人に一人が亡くなった壮絶な地上戦。
それがヤマトゥユー(日本国の支配世)による「捨石」作戦であり、
そしてそれに続く米軍の占領、基地の拡大がアメリカユー(米国支配世)
の世界戦略のキーストーン「要石」にさせられた。
沖縄は政治の流れのなかでただの「石」にされた。
沖縄戦とその後の米軍支配が「石」にされた沖縄の人々の命と心にどれだけ傷をつけたことか。
そのなかでおこなわれた復帰闘争。
復帰は自然現象でもなく、政治の流れを変える行動によって
沖縄の人々が勝ち取ったものだった。

(MAGIさんのブログより拝借)
そのことを刻み込んだ石をみるたびに思う。
そして碑に書かれた文章を読むたびに思う。
沖縄は青い空と海の美しいだけの島じゃない。
その人々が今も大切にしている歌は
爆撃機の爆音の下で、鉄のフェンスの外側で、
そして、いまだにヤマトゥユーのもとで苦しみが拡大している中で
石のようにあつかわれた島の人々が大事にしてきたものだということを。
いろいろな沖縄の方が「復帰」への想いを書かれている。
毎年友人のMAGIさんは、この日になるとブログで紹介しているのが
復帰闘争の碑の紹介。
勝手にリンクをはらせてもらった。すんません。
(MAGIの回遊魚的日々)
毎年これを読んで、復帰の日を感じる。
もうすぐやってくる「6月23日」と「5月15日」は
沖縄にかかわるものとして、いや大和人としてしっかり心に刻みたい。
沖縄県民の4人に一人が亡くなった壮絶な地上戦。
それがヤマトゥユー(日本国の支配世)による「捨石」作戦であり、
そしてそれに続く米軍の占領、基地の拡大がアメリカユー(米国支配世)
の世界戦略のキーストーン「要石」にさせられた。
沖縄は政治の流れのなかでただの「石」にされた。
沖縄戦とその後の米軍支配が「石」にされた沖縄の人々の命と心にどれだけ傷をつけたことか。
そのなかでおこなわれた復帰闘争。
復帰は自然現象でもなく、政治の流れを変える行動によって
沖縄の人々が勝ち取ったものだった。

(MAGIさんのブログより拝借)
そのことを刻み込んだ石をみるたびに思う。
そして碑に書かれた文章を読むたびに思う。
沖縄は青い空と海の美しいだけの島じゃない。
その人々が今も大切にしている歌は
爆撃機の爆音の下で、鉄のフェンスの外側で、
そして、いまだにヤマトゥユーのもとで苦しみが拡大している中で
石のようにあつかわれた島の人々が大事にしてきたものだということを。
2009年05月16日 10:26
Posted by たる一
│Comments(2)
│Comments(2)
この記事へのコメント
たるーさん
コメントありがとうございます。
5月15日は忘れもしません。
復帰してよくなったのは?いろいろな
本土から流通があり、物が豊かになった
こと・・・でも、基地の存在自体は何もかわりません
復帰の意味をわからない若者も多いです。
でも、わかる人が語っていくことだと思います。
ブログに書くことも、なかなかこういうことには
コメントしにくいようですが、やはり今後も5月15日
6月23日は書いていこうと思います。
長くなりましたがコメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
5月15日は忘れもしません。
復帰してよくなったのは?いろいろな
本土から流通があり、物が豊かになった
こと・・・でも、基地の存在自体は何もかわりません
復帰の意味をわからない若者も多いです。
でも、わかる人が語っていくことだと思います。
ブログに書くことも、なかなかこういうことには
コメントしにくいようですが、やはり今後も5月15日
6月23日は書いていこうと思います。
長くなりましたがコメントありがとうございます。
Posted by MAGI at 2009年05月16日 21:37
ほんと、いつもいっぱいコメントがつくのに
誰も・・・(汗)
それもわかります。
私も書き続けたいな。
誰も・・・(汗)
それもわかります。
私も書き続けたいな。
Posted by たるー at 2009年05月19日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。