
2009フラワーフェスティバル
昨日から花の祭典「フラワーフェスティバル」
沖縄県人会のみなさんも3日間ブースで沖縄料理などを販売している。
毎年私が参加させてもらっているのは「広島エイサー隊」のパレード。
三原のエイサー隊を中心に10数年前に発足。
いまでは呉や廿日市、それに広島エイサー琉風会も加わって多彩な団体の共同行動になっている。

▲平和大通りを、パレード。「海やから」「てんよう節」「ミルクムナリ」「唐船ドーイ」。

▲パフォーマンス広場では各団体の独自のエイサーを披露。
琉風会は「いちゅび小節」「トゥータンカーニー節」「スーリ東」。

▲パレードの先導車。今年は一番大きな車に飾りつけもでかい。

▲地謡の4名の生演奏に沿道の人々も喜んでくださった。

▲そうそう、琉風会は手踊りも復活!地謡は三原の「瀧落とし」「てんよう節」にも参加。

▲そして、エイサー隊は「エイサーで世界平和」を訴えたが、見事「パフォーマンス賞」を受賞!
みなさん、大変お疲れさまでした。
昨夜の打ち上げも、大盛り上がりでよかったね~
沖縄県人会のみなさんも3日間ブースで沖縄料理などを販売している。
毎年私が参加させてもらっているのは「広島エイサー隊」のパレード。
三原のエイサー隊を中心に10数年前に発足。
いまでは呉や廿日市、それに広島エイサー琉風会も加わって多彩な団体の共同行動になっている。
▲平和大通りを、パレード。「海やから」「てんよう節」「ミルクムナリ」「唐船ドーイ」。
▲パフォーマンス広場では各団体の独自のエイサーを披露。
琉風会は「いちゅび小節」「トゥータンカーニー節」「スーリ東」。
▲パレードの先導車。今年は一番大きな車に飾りつけもでかい。
▲地謡の4名の生演奏に沿道の人々も喜んでくださった。
▲そうそう、琉風会は手踊りも復活!地謡は三原の「瀧落とし」「てんよう節」にも参加。

▲そして、エイサー隊は「エイサーで世界平和」を訴えたが、見事「パフォーマンス賞」を受賞!
みなさん、大変お疲れさまでした。
昨夜の打ち上げも、大盛り上がりでよかったね~
2009年05月04日 10:15
Posted by たる一
│Comments(6)
│Comments(6)
この記事へのコメント
たるーさん
初めまして・・??? ・・?(ここでは?)
昨日はお世話になりました
四つの団体が心を一つにしてFFに参加でき、「パフォーマンス賞」の栄誉にも輝けた事、 本当に良かったなぁ・・ と思います
これからもみんなが協力し合ってどんどん発展していったらいいなぁ と思います
打上げもとっても楽しかったです
初めまして・・??? ・・?(ここでは?)
昨日はお世話になりました
四つの団体が心を一つにしてFFに参加でき、「パフォーマンス賞」の栄誉にも輝けた事、 本当に良かったなぁ・・ と思います
これからもみんなが協力し合ってどんどん発展していったらいいなぁ と思います
打上げもとっても楽しかったです
Posted by カナパパ at 2009年05月04日 14:05
カナパパさん
大変おつかれさまでした。
しかし、受賞もうれしかったけれど
打ち上げもうれしかった。
踊りに歌三線、一緒にやれる楽しさは格別です。
それぞれが、個性的な活動をしているからこそ
同じエイサーを踊る時に気持ちがひとつになる
のではないでしょうか。
これからも盛り上げていきましょう!
大変おつかれさまでした。
しかし、受賞もうれしかったけれど
打ち上げもうれしかった。
踊りに歌三線、一緒にやれる楽しさは格別です。
それぞれが、個性的な活動をしているからこそ
同じエイサーを踊る時に気持ちがひとつになる
のではないでしょうか。
これからも盛り上げていきましょう!
Posted by たるー at 2009年05月05日 08:56
受賞、おめでとうございます。
FF、もう何年逃しているんでしょう。懐かしいです。
そして、ご無沙汰してます。それから、小包届きました。いつもありがとうございます。仲西先生の音源、とっても嬉しいです。大切に聴きます。
FFでの、みなさんのパフォーマンスには、足下にも及びませんが、先日、こちらバンコクでちょっとしたパフォーマンスをしましたよ。タイ人の前で、歌三線してきました。
腕は上がっているかどうか、下がっていやーしないか?、はまた別問題として、とにかく、まだまだこちらで続けています。人前でやってこそ、だな、と、何かをするたびに、しみじみ思います。
お元気で。みなさまに、どうぞよろしく。
FF、もう何年逃しているんでしょう。懐かしいです。
そして、ご無沙汰してます。それから、小包届きました。いつもありがとうございます。仲西先生の音源、とっても嬉しいです。大切に聴きます。
FFでの、みなさんのパフォーマンスには、足下にも及びませんが、先日、こちらバンコクでちょっとしたパフォーマンスをしましたよ。タイ人の前で、歌三線してきました。
腕は上がっているかどうか、下がっていやーしないか?、はまた別問題として、とにかく、まだまだこちらで続けています。人前でやってこそ、だな、と、何かをするたびに、しみじみ思います。
お元気で。みなさまに、どうぞよろしく。
Posted by mamemama at 2009年05月06日 00:24
mamemamaさん
タイの方を前に歌三線演奏をやりつづけているなんてすばらしい。
ぜひ継続してください。
三線の日でも活躍されていましたよね。
しかし、エアメールって、ほんと早くつくんだね。
それもおどろき!
じっくり聴いて課題曲を練習してください。
またなにかあったら連絡くださいね~
タイの方を前に歌三線演奏をやりつづけているなんてすばらしい。
ぜひ継続してください。
三線の日でも活躍されていましたよね。
しかし、エアメールって、ほんと早くつくんだね。
それもおどろき!
じっくり聴いて課題曲を練習してください。
またなにかあったら連絡くださいね~
Posted by たるー at 2009年05月07日 06:02
またまた失礼します
たるーさん
レス、ありがとうございます
「一緒にやれる楽しさ」 ・・ 本当にそのとおりだと思います
練習はいざ知らず・・ 何かの場面で、誰かと一緒に、同じ目標に向けて、心を同じくできる・・
生きていることを実感できる、至福の瞬間のように感じます・・
私なぞ、微々微の微・・力、でしかありませんが、みんなの支えになれればいいなぁ と思います
また、mamemamaさんのお話も、すごく「いいなぁ~」と思いました
「人前でやってこそ」! 私も本当にそう思います
うまく行く事が一番なのでしょうが、「失敗した事」から学ぶものが、とても大切に思います
ましてや、国際舞台で経験できる事・・ (めったに出来ないことですねぇ~)
あっ!ついつい馴れ馴れしい口を利いてしまいました・・ ごめんなさい・・
皆さんに負けないように・・ とは行かないけれど、マイペースで楽しく唄三線・・ 続けて行きたいです
たるーさん
レス、ありがとうございます
「一緒にやれる楽しさ」 ・・ 本当にそのとおりだと思います
練習はいざ知らず・・ 何かの場面で、誰かと一緒に、同じ目標に向けて、心を同じくできる・・
生きていることを実感できる、至福の瞬間のように感じます・・
私なぞ、微々微の微・・力、でしかありませんが、みんなの支えになれればいいなぁ と思います
また、mamemamaさんのお話も、すごく「いいなぁ~」と思いました
「人前でやってこそ」! 私も本当にそう思います
うまく行く事が一番なのでしょうが、「失敗した事」から学ぶものが、とても大切に思います
ましてや、国際舞台で経験できる事・・ (めったに出来ないことですねぇ~)
あっ!ついつい馴れ馴れしい口を利いてしまいました・・ ごめんなさい・・
皆さんに負けないように・・ とは行かないけれど、マイペースで楽しく唄三線・・ 続けて行きたいです
Posted by カナパパ at 2009年05月07日 23:47
カナパパさん
歌を一緒に歌えるというのは、言葉を越えたものがあるようなきがしますね。
逆に言葉にがんじがらめにされた今の社会から、ふっと宙にういたような。て、妙な言い方ですが。
また機会があればご一緒に。
いまエイサーの工工四も作り直しています。
よかったら使ってください。
歌を一緒に歌えるというのは、言葉を越えたものがあるようなきがしますね。
逆に言葉にがんじがらめにされた今の社会から、ふっと宙にういたような。て、妙な言い方ですが。
また機会があればご一緒に。
いまエイサーの工工四も作り直しています。
よかったら使ってください。
Posted by たるー(せきひろし)
at 2009年05月15日 12:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。