
はしご鍋

中華鍋をやるって、鍋をもらうって意味じゃなく中華風の鍋をたべるって、説明しなくてはならない日本語がもどかしい。
さて、おじゃましたら奥様のカヨちゃんがもう鍋の準備をしてくれていた。
レシピを公開しておこう。
「スープ鶏肉骨付き手羽元を塩でもみ冷蔵庫で一時間寝かします。そして一時間火にかけます。沸騰したら中火であく抜きをします。
野菜(玉ねぎ、その日に鍋に使う野菜の根元を入れます)それが基本スープです。
味が薄い場合は塩や鶏ガラスープで調節してください。
分量は適当です。鍋はスープで食べますので、途中継ぎ足しますから多目に。具材料〜白菜、チンゲン菜、レタス、もやし、お豆腐、春雨、豚肉、牛肉、イカ、白身魚。薬味〜豆板醤を日本酒もしくは老酒でゆるめます。ネギ、ラー油、こしょう。お好みに合わせて。最後は中華麺で。白ネギとしいたけを細かく切ってお鍋に入れて召し上がれ〜。さっぱりしたスープに豆板醤の芳醇かおりとラー油の旨味を楽しんで下さい」
最後にいれたラーメンも、それは濃厚な味で、先日のベトナム鍋に続いて、アジアン鍋の「はしご」でした。
コージ兄、かよちゃん、大変ご馳走様でした!
もちろん歌三線も鍋にそえて。
おっと、そうそう4月5日、うちの近所で花見を予定。
そこにクワン君、ベト君もきてくれるとか。もしかするとベトナム鍋を、また味わえるかも。
鍋のついているこの最近。
そして、桜の下では歌三線でにぎやかにやりたいね。
2009年03月23日 22:50
Posted by たる一
│Comments(0)
│Comments(0)