
春の便り

天気もよいし、空気も澄んで気持ちよい。
チューリップも満開になった。
朝、ある方から電話あり。
先日「はいむるぶし」さんで唄った「いちまでぃん」を、ラジオ沖縄主催の新唄大賞に応募してみないか、と。
試してみたらどうだろう、という感じのお誘いだったが、私には八年暖めてきた唄が春の日差しを受けて、芽がふきだしたような気持ちになった。
だが、ネットで審査委員をみて、すこしひるんだ。
第20回 新唄大賞
(2009/3/29放送)
http://www.rokinawa.co.jp/event/index.html
出演
司会:屋良悦子アナ/当銘由亮 ゲスト:島袋辰也と名嘉常安ととこなつバンド(第19回グランプリ) 審査委員:上原政雄/友寄景佑/湧川明 /呉屋健一/新崎松秀/松田弘一 /上江洲由孝/国吉寿美/金城実 /仲里幸一/玉城節子/照喜名朝一/ビセ・カツ/鳥取部邦夫
場所
ミュージックタウン音市場 (胡屋十字路)
でも、せっかく声をかけていただいたのだし、良い唄だといってくださる貴重なかたもおられる。
季節はずれの雪に埋もれたって、また雪解けをまてばいいだろうし。

立春の声の便りに、チューリップみたいに少し胸がふくらんでる。
2009年02月04日 11:14
Posted by たる一
│Comments(2)
│Comments(2)
この記事へのコメント
たるーさん
ホント、そうだよ!
唄をみんなに聞いてもらうには・・・
「新唄大賞」だよ・・・・最近は、審査員も
どうやら、サンシン一本で勝負するよりは
いろんな楽器を入れた「新唄」感覚の方が
受賞している感じがするけど・・・予選を通ると
いいねー
ホント、そうだよ!
唄をみんなに聞いてもらうには・・・
「新唄大賞」だよ・・・・最近は、審査員も
どうやら、サンシン一本で勝負するよりは
いろんな楽器を入れた「新唄」感覚の方が
受賞している感じがするけど・・・予選を通ると
いいねー
Posted by MAGI at 2009年02月04日 12:04
MAGIさん
いや、予選を通るとか、そんなことより
とにかくチャレンジしてみた、それだけで十分。
いろいろネットで出場者のみなさんの唄をききましたが、レベルは相当高い。
とにかく昨日、録音して送りました~。
ありがとう!
いや、予選を通るとか、そんなことより
とにかくチャレンジしてみた、それだけで十分。
いろいろネットで出場者のみなさんの唄をききましたが、レベルは相当高い。
とにかく昨日、録音して送りました~。
ありがとう!
Posted by たるー at 2009年02月06日 06:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。