QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
てぃーだブログ › たるーの島唄人生 › 南の人、言葉、料理

南の人、言葉、料理

ベトナムの話題が続く。

ネットで「ベトナム 三線」で検索すると、沖縄ではベトナムからの
三線の輸入が6年ほどまえから急増しているらしい。

私の三線ケースも「made in viet nam」と書いてある。
三線の竿、ヘビの皮、それに三線そのものも輸入されているようだ。

三線でベトナムと日本はつながっているわけだ。
しかしベトナムからの三線は値段が安い。
沖縄本島では、これに三線製造者が押されないよう
「三線協同組合」のようなものの設立も準備されていると三線屋さんから聞いた。


先日、ベトナム人のクワン君と忘年会。

西条にあるベトナム・カンボジア料理の店「アプサラス」へ。
暖かい雰囲気で、クワン君ははしゃいでいる。

彼は故郷ハノイの「pho bo」(フォー)が食べたかったらしいが、それは今はないと。

そのかわりに、食べたのは
生春巻き goi cuon  ゴイクアン














ベトナム風お好み焼き banh xeo バインセオ
南の人、言葉、料理

えーと、それからカンボジアの春雨焼きソバ、エビtom の炒め物。
それにベトナムのビール bia 333 と焼酎 ruou lua moi 。

三線が海を越えてやってきている国の料理を食べるのも格別。
クワン君の友人ベト君は笛の名手だそうだ。今度聞かせてもらおう。
クワン君と二人で ngon! うまい!tuyet voi! すばらしい!を連発。
chuc mung hanh phuc 幸せを祝おう!
と何回も二人で口にして乾杯。
いや、ベトナム人は陽気だ!

南の人間に乾杯!
南の人、言葉、料理

2008年12月20日 10:45
Posted by たる一
Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます

ベトナムと、沖縄、三線でつながっているのですね

夏にベトナム行ってきました。
ハノイのフォーもばっちり、いただきました。

水上人形劇を観劇したときに、
三線(ベトナムで何というのかしら?)弾いているおじさんがいました。
土産物屋でもそれらしきものが。
時間がなく確認できませんでしたが、
もう一度いったときには、しっかりチェックしてきたいです。
Posted by 山田先生山田先生 at 2008年12月20日 11:10
山田先生さん

ベトナムで三線を教え、三線をつくっている日本人がいるそうですね。

ハノイのフォー、いかがでした?

私の友人が最初に教えてくれた言葉はこの フォー を意味する
pho bo でした。
発音はいまでも 正しく できません!(涙)

ベトナムの気候に三線の音色は合うのではないでしょうか。
Posted by たるー at 2008年12月21日 08:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。